
【海外の反応】外国人、低得点に驚く👀💡

海外のサイトでNPBはデッドボール時代を迎えているのか?が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
翻訳元:https://www.reddit.com/r/NPB/comments/1do3u7k/is_npb_experiencing_a_dead_ball_era/

NPBはデッドボール時代を迎えているのか?


はい。

今年のセ・リーグの平均防御率は2.65。 1900年代初頭のMLBのデッドボール時代よりもさらに低い。ばかげている。

はい、気にしません。戦術、犠牲バント、連打などに重点が置かれています。ただし、私は野球オタクです。

好きでもあり嫌いでもあります。むしろそのほうがエキサイティングだと思うけどね。特にスタジアムでチャントに向かって叫んでいるときはそうだ。

実際、デッドボール時代よりも悪い状況です。当時はホームランは稀でしたが、それでもたくさんの安打を放ち、驚異的な高打率を誇る選手たち(タイ・コブ、トリス・スピーカー、ナップ・ラジピー、ジョー・ジャクソンなど)がいたのです。
現時点でNPBの各リーグには打率.300を超える選手がちょうど2人いる。

はい。セントラル・リーグの防御率(2.65)は、1900年代初頭のMLBのほとんどの年よりも悪い。そして今日のCLの6試合はすべて4失点未満であり、防御率2.65はさらに低くなるだろう。

ライオンズはチームとして打率.201を記録しているため、チーム全体がメンドーサライン以下で終わったことがあるのかという興味深いトリビアの疑問が生じます。 MLBのどのチームもこれを達成したことはありません(ワシントン・ナショナルズが1888年に打率.207で記録を樹立しました)。 19世紀に短命に終わったマイナーリーグチーム、ウィルミントン・クイックステップスは打率.175のみで記録を樹立したようだが、出場試合はわずか18試合だった。
日本では1943年の大和砲がチームとして打率.180(最終シーズン)を記録しており、この記録を保持しているようだ。戦後に現在の2リーグが創設されて以来の記録は、1962年の国鉄スワローズが201本を打ったことで樹立された。
あなたがライオンズファンなら、今年歴史が作られるのを見るかもしれません。

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?