翻訳元:https://www.reddit.com/r/JRPG/comments/1dxw2zl/how_would_you_described_an_active_time_battle/

【海外の反応】アクティブタイムバトルの新しい言い方を提案する。👀💡

海外のサイトでこの用語を使わずにアクティブ タイム バトル ゲームをどのように説明しますか?が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
海外のスレ主のタイトルと詳細

この用語を使わずにアクティブ タイム バトル ゲームをどのように説明しますか?

私は、アクション ローグライクのコンテxxxトで ATB メカニズムを多用するゲームを作成しています。ゲームは次のように動作します。
あなたとすべての敵にはスタミナバーがあります。
スタミナ バーがいっぱいになると、能力の 1 つで攻撃する敵を選択できます。
アクションを選択せずに待機すると、スタミナバーがいっぱいになった敵は待機中にアクションを使用できます。

つまり、ファイナルファンタジー6/7/8/9のATBです。
ただし、Square が所有する古い特許のせいで、私の Steam ページで「アクティブ タイム バトル」という用語を使用することには躊躇しています。私は何者でもないし、私の知る限りその特許は一度も施行されておらず、他の多くのゲームがそのメカニズムを使用しているため、おそらく心配する価値すらありませんが、念のため避けたいと思います。
また、商標登録されているため「ファイナルファンタジー」という用語も使いたくないですし、私は日本人ではないので「JRPG」という用語も使いたくありません。たとえこのゲームが両方のカテゴリーから大きく影響を受けているとしてもです。
このゲームをどう説明しますか?
このスレッドを見た海外のスレ民の反応

スタミナベースのアクション。
または、最大のマーケティングでは、「魂は戦闘が好き」

Wikipedia によると、特許は 2010 年に期限切れになっているため、問題はないはずですが、いつでもアクティブ ターンベースと呼ぶことができます。

うーん、誰かが方法やジャンルの特許を取得できることさえ知りませんでした。たとえ一部のゲームが非常にユニークな仕組みを持っていたとしても、ゲームプレイの方法やジャンルは特許を取得すべきではないと思うので、期限切れになって良かったです。魂のようなゲーム、ATB ターンベースのゲーム、ポケモンのようなゲームなどをたくさんしましょう。

この特許は実際にはソフトウェアを含む物理的なキャビネットにありましたが、ソフトウェアにあるのかハードウェアにあるのかは曖昧です。https://patents.google.com/patent/US5390937A/enholy Cow 実際には、特許は期限切れになっているそうです。

シャドウ・オブ・ウォー/モルドールのネメシスシステムについて聞いたことがありますか?まあ、その素晴らしいものは特許を取得しています

ターン制ですが、時間がかかりすぎると敵があなたの顔を平手打ちします。

RTB: リスキーなターンベース。新しいジャンルを作りました!

他の人が述べたように、アクティブタイムバトルを避けたい場合は、アクティブターンベースが良い妥協策のように思えます。
また、商標登録されているため「ファイナルファンタジー」という用語も使いたくないですし、私は日本人ではないので「JRPG」という用語も使いたくありません。たとえこのゲームが両方のカテゴリーから大きく影響を受けているとしてもです。
JRPG はジャンルであり、日本の開発者によって作られることはもはや期待されていないため、使用しても問題ありません。あなたは、あなたのゲームはファイナルファンタジーでは知られていないローグライクアクションであると述べました。そのため、それが心配な場合は、まったく言及することを簡単に省略できます。 「クラシック JRPG」などのより一般的なものに置き換えることができます。

アクティブ ターンベースは非常に優れているため、おそらく最初から ATB が表すべきものでした

自分が何をしたいのか優柔不断だと、あなたはあなたから追い出されてしまいます。

基本的にはangbandのエネルギーシステムです。

「90年代の伝統的なJRPG戦闘」とかその類のもの。いくつかのことで意見を対立させようとする人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は、あなたが FF からインスピレーションを得たと言っていることを理解するでしょう。

おそらくリアルタイムターンベースでしょうか?

それが一番わかりやすいと思います!しかし、それは矛盾しているように思えませんか?

アクティブターンベースも同様です。まったく意味がありませんでした。出番はあるのか無いのか?その場合、アクティブでもリアルタイムでもありません。

アクティブなターンベースではありません。アクティブタイムバトルです。

リアルタイム ターンベースは用語の矛盾ではありません。素人向けに ATB FF を説明する際に使用するのは、おそらく「ハイブリッド ターンベース」です。 CRPG 側では、たとえば Tyranny や Pillars of Eternity などのゲームを説明するために、一部のゲームに Real Time with Pause (RTWP) というラベルが付けられています。それにもかかわらず、それらは依然としてターンベースの傘の範囲内にあると見なされます。

派手になりすぎないでください。そうしないと、Square の発明をキャッチーな TM でラベル付けし直すのがばかげているように見えます。
時間的アクションシステム。スタミナバーはTAG、Temporal Action Gaugeです。

頭の上では厄介なことしか思い浮かばないかもしれませんが、「Turn Succession Flow」のようなものでしょうか?私の意見では、戦闘の一般的なターンベースの性質と、選択をするための時間が非常に長いだけの敵に重点を置くことの両方を認めているように聞こえます。
そして、JRPG は長い間、地理に関係なく作成できるジャンルになっているため、国籍を心配する必要はありません。 WRPG が日本で作られる可能性があり、日本で作られているのと同じように (ウィザードリィはもうほとんど日本に移転しているようです)、Child of Light や CrossCode のような西洋製の JRPG があります。

はい、多くの人が「心配しないでください」と言うのを聞いてきましたが、それでも私にはそれがうまくいきません。私の性格かもしれませんが、誰かが動揺する可能性を冒したくないのです。

つまり、フィクション作品を出版すると聴衆が発生し、誰かが動揺するのは、聴衆がいることのほぼ確実な結果です 😅 しかし、この用語を選択的に避けたい場合は、それもあなたの判断です。

ゲームを宣伝する賢い方法

余談ですが、興味があれば、Last Ranker も同様のシステムを使用しています。キャラクターにはスタミナ バーがあり、リアルタイムで再充電されます。攻撃しようとすると敵はせいぜいカウンターまたはブロックできます。

ああ、それは知りませんでした、ありがとう!はい、私と同じように、能力ごとにボタンが1つあります。

ターン制ですが、ターンの間に何かをします。

アクティブタイムベースが私の好みですが、アクティブターンベースは少し矛盾しているように感じます

ADHD ターンベース

ATB という用語を使用することを心配する必要はないと思います。コーエーテクモは『ライザのアトリエ』の戦闘システムもATBとして宣伝していた。
正直なところ、奇妙に聞こえずにそれを他にどのように呼ぶことができるのかわかりません。

そうだ、別のコメントで特許が期限切れになったことを知ったので、大騒ぎするつもりだ。

子供の頃、私はいつも攻撃には攻撃と言っていた
今でもターンベースと言うのを忘れたときに時々使っています

イニシアチブタイマーシステム。
行動するか保留するか。

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?