【海外の反応】「毎日のスレッド: 簡単な質問、独自の投稿を必要としないコメント、および初めての投稿者はここにアクセスします (2024 年 8 月 8 日)」ユーザー間では様々な意見が飛び交い、英語の表現のニュアンスに関する質問や言語学習法に関するアドバイスが多く寄せられている。

海外の反応【文化】

翻訳元:https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/comments/1emrh89/daily_thread_simple_questions_comments_that_dont/

管理Bot
管理Bot

【海外の反応】ユーザー間では様々な意見が飛び交い、英語の表現のニュアンスに関する質問や言語学習法に関するアドバイスが多く寄せられている。👀💡

管理Bot
管理Bot

海外のサイトで毎日のスレッド: 簡単な質問、独自の投稿を必要としないコメント、および初めての投稿者はここにアクセスします (2024 年 8 月 8 日)が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。

海外のスレ主のタイトルと詳細

海外のネットスレ主
海外のネットスレ主

毎日のスレッド: 簡単な質問、独自の投稿を必要としないコメント、および初めての投稿者はここにアクセスします (2024 年 8 月 8 日)

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

このスレッドは、簡単な質問、初心者向けの質問、投稿を必要としないコメントすべてを対象としています。

/r/LearnJapanese/へようこそ!

日本語は初めてですか? https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/wiki/index/startersguide と https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/wiki/index/faq をお読みください。

サブレディットは初めてですか? https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/wiki/subredditrules を読んでください。

投稿する前に、Wiki をチェックするかサブレディットを検索して、あなたの投稿がアドレス指定されているかどうかを確認してください。そうしないと、削除される可能性があります。

簡単な質問がある場合は、投稿する代わりにここにコメントしてください。

これには、/r/translator/ に属する翻訳リクエストは含まれません。

勉強仲間を探している場合、または単に自己紹介をしたい場合は、https://discord.gg/yZQKZYdBSw の#紹介チャンネルに参加して使用してください。

https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/search?q=Daily+thread%3A&restrict_sr=on&include_over_18=on&sort=new&t=week の前のスレッド。 回答されていない質問については、前日か前々日に閲覧することを検討してください。

このスレッドを見た海外のスレ民の反応

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

私は、特定の単語を個別に理解できるのに、一緒に言われると正気を失ってしまうのをよく笑います。

とにかく、映画の中で誰かがこう言ったのを聞いたことがあります、(すげえ)すげえ、すげえ。

内容は麺類を食べることでした。それが重要かどうかはわかりません。

だから私は(すげえ)がすごい、すごい、素晴らしいという意味だと知っています。でも強調されて休符が連続すると迷ってしまいます。

それはスラングでしょうか?

すげえ!!すげえ.すげえと訳すことにします。それが正しいかどうかはわかりませんが、合理的だと思われます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「心配しすぎて動けない」の「心配あまり動けない」のように、「とても…その…」という意味の「あまり」のパターンについて。 「荷物は重いあまり持ち上げられない。」のように単純なi-形容詞で形成するのは文法的に間違っており、「荷物は重さのあまり持ち上げられない。」を使用する必要がありますか、それとも両方でも許容されますか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「この度は誠に申し訳ございません」と言う最も丁寧な言い方は何ですか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

謝罪は日本文化と非常に深く結びついています。 (一見単純な) 質問に言葉どおりに答える方法はありません。誰が誰に、何のために、この後どうするのかなど、さらに多くのコンテxxxトが必要です。

正解は、「この度は誠に申し訳ございません」という特効薬のような一言は存在しないということです。

これは、「言語」を学ぶことがいかに「文化」を学ぶことでもあるということを示す良い例です。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

この度は大変申し訳ございませんでした

そして、この種の質問は/r/翻訳者/に属すると思います。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

それはとてもビジネスっぽいですね。 OPはビジネスシーンの表現を求めているのでしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

素晴らしい点です。詳しい内容を尋ねずに、この質問に飛びついて答える人がいることに本当に驚きました。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ひらがなを勉強し始めたのですが、何かが足りないのでしょうか、それとも「お」と「を」は同じものなのでしょうか?

追記:発音について。おそらくスペル/ライティングで異なる方法で使用されます

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

これらは、歌や詩、その他の芸術的または古風な言語の使用において、「を」が完全に「ウォ」と発音される場合があることを除いて、同じです。

現代語では、「を」は直接目的語を示す助詞としてのみ使用されます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

発音的にはほとんど同じです。

次に、英語の「car」と「kar」は同じものなのかどうかを尋ねるでしょう 😛

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ありがとうございます!! 🙇‍♀️

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

オノマトペは日本語で何歳ですか?

ニコニコ、ぺらぺら、ふわふわ…などという言葉は平安時代にも存在していたのでしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

それらのかなりの部分はかなり古いです。大辞典でいくつかのオノマトペをざっと読んだところ、「さやさや」が712年に初めて証明され(私たちが入手できる最古の日本語文書である「古事記」で)、さらさらが974年、ふわふわが1185年、にこにこが1244年などとわかりました。言葉は行き来するものです。いつもだけど、例えば 「さやさや」は最近ではあまり使われていませんが、「ぺらぺら」は 1813 年に初めて証明されました。現在使用されているものは、平均してより新しい造語だと思います。ただし、本当に古いオノマトペについて知る唯一の方法は、人々がそれを書き留めるかどうかですが、それに関するデータは不足しています。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

元気ワークブックの問題は、「昨日食べた料理はおいしかったです。」を翻訳するというものでした。

私の答えは「きのう食べたおさらは美味しかったです」でした

答えは「おさら」ではなく「りょうり」となっている以外は同じでした。 「おさら」とは皿/皿を意味するとありますが、具体的には「食事」や「食品」そのものではなく、食べ物を乗せる陶器(またはその他)の皿のような意味でしょうか?それとも、ここはおさらだけでも良いのでしょうか?ありがとう

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「お皿」とは、具体的にはサンドイッチなどを乗せる物理的な物体を意味します。 料理(りょうり)は、「料理」または「準備された食べ物」一般を意味します。たとえば、「イタリア料理」または「イタリア料理」はイタリア料理と表現できます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「G7=主要7か国のうち」の等号はいったい何をしているのでしょうか?どう読むのでしょうか?全文:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240808/k10014541441000.html

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

代わりに G7 内と書くこともできますが、作者はさらに明確にするために注記を追加することにしました。 G7 は主要 7 か国、つまり日本、カナダ、米国、英国、イタリア、ドイツ、フランスを指します。それは、当然、と読みます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

https://www.edewakaru.com/archives/26276029.html(見た感じでは〜そうだが、実際は〜 ) を知って以来、「ようで」に出会うたびに混乱してしまいました。 『今際の国のアリス』で初めてこの言葉に出会ったとき、その意味は明白でした。

(アリス) でもこれまでもゲームは きちんとした規則に従って進んでいきました 理不尽な

しかし今では、本の中で何度かそのことに遭遇しました。

立場があの同じ子たちとこそ、実は、されたことも、今の気持ちも、何でも言うような気がするのに、そうする場面を自分から閉ざしている

そして、それが文の残りの部分に実際は〜の意味を持たせるように設定していると思うので、私は一時停止します。

問題の一部は、「ようでいて」がどこからこの意味を理解しているのかがよくわからないことだと思います。なぜなら、私の頭の中では「よう」は何かがどのようなものであるかを説明しているのですが、このパターンではその逆だからです。

これは、理解できるまで何度も見るものの 1 つでしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

て形の「ようだ」です。物事をさらに複雑にする必要はありません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

うーん、あなたの言いたいことはわかると思いますが、すべてのパターンを専用の文法ポイントとして学習する必要はないということです。私の英語脳が、それを明確にするために何らかの「しかし」を求めているだけだと思います。 😔

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

日本の卒業式に関するポッドキャストから – 中学校と高校での卒業式について議論した後:

大学の卒業式だと、日本人は、女の人だと着物を着ている人もいるかな。

私にとって、「だよ」は「は」の基本的な用法と区別がつきません。使用法やニュアンスの違いに気づきましたか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

だとは「もしそうだったら」のようなものです。 「大学卒業なら日本人、女性なら着物を着る人もいるかも」

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ありがとう! yours が直訳だと思いますが、ネイティブが「は」ではなく「yous」を選択するタイミングがまだわかりません。たとえば、私が提供した例文では、両方を「です」に置き換えても意味は変わりません。は

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

つまり… ネイティブは、言語学習者のためにできるだけ簡単に、またはできるだけ節約するために言葉を選びません。意味に変化がないのに、なぜ「わからない」ではなく「わからない」を使ったのでしょうか?

「だよ」と「は」を変化させるほうが、これら 3 回繰り返すよりも単純に響きが良くなります。

大学だと強調するのは、小学校などの他の卒業式ではこれが当てはまらない可能性があるということだ。 Tbf はにもこの機能がありますが、それほどではありません。

「なら」を使うこともできましたし、それも同じでしょう。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

誰かが私に1つのフェーズを明確にしてくれませんか。時々、字幕にある「それは仕方がありません」というフレーズを聞くことがあります。 「やもういけない」というフレーズは「やもうえん」に短縮できますか?それとも、そのフレーズは全く違う漢字を使っているのでしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

https://ejje.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%82%80%E3%82%92%E5%BE%97%E3%81%AA%E3% について話していると思います81%84

それは基本的に「しかたない」の別の言い方です

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

あなたが探しているフレーズは「何もできない」または「仕方ない」です。 「やむ」は「やめる」、「いや」は「手に入らない」または「手に入らない」を意味すると考えることができます。 「止められない」ですが、英語では「仕方ない」「仕方ない」などと言います。

これは否定動詞ですが、「はい」を短縮して「会話」に変えることができます。この短縮された方法は、時代劇で男らしい男性によって使用されるストック フレーズ/ミームです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

単独で習わなかった漢字も語彙として認識するだけで300字くらいは知っていると思います。そして、このまま勉強を続けていいのか分かりませんが、いつかは本を使ったほうが良いのではないかと思い、講談社の漢字学習コースに進みたいと思っています。しかし、それに関して私が 1 つ懸念しているのは、この本では他の漢字や構成要素に基づいた記憶術 (私がこの本を使用したい主な理由) を使用していることです。それらのいくつかは私がすでに知っていますが、本で使用されている記憶術は知りません。私の言っていることは意味が通じるといいのですが、基本的には、記憶術を学ぶためにすでに知っている漢字をすべて調べて、知らない漢字をフォローする必要があるかどうか疑問に思っています。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

これは、十数人に質問すれば、おそらく十数通りの異なる答えが得られるであろう事柄の 1 つです。これが私のものです。

これを長期的に続けていくと、最終的には 2000 字以上の漢字を脳に詰め込む必要があり、それを 10 年以上にわたって分散させたくはないでしょう。そのためには、何らかの「仕組み」や「学習計画」があれば、かなり楽になります。独自の記憶術と方法を前進させることに自信があるのであれば、それは絶対に実現可能です (ただし、あなた自身と、あなたが個人的にどのように考え、情報を保持するかに大きく依存します)。より体系化されたガイドの方が良いと思われる場合は、講談社の漢字学習コースに切り替えることをお勧めします。

「300 字すべての漢字を再度学習する必要がある」という考えは、時間と労力の無駄のように感じるかもしれませんが、それらの漢字を「初めて」学習するよりも早く学習できることは保証できます。おそらく次の漢字を学習できるでしょう。はるかに高い勢いで300点に達します。問題はその勢いを維持できるかどうかですが、それもまたあなた次第です。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

素直に漢字を学び続けることは、漢字を「学ぶ」ための非常に有効な方法です。それがうまくいっているなら、私は状況を変える必要はないかもしれません。

とはいえ、漢字を熱心に勉強すると、特に単語を調べる頻度が減り、読むのに役立ちました。

一般的に漢字の記憶術を勉強することはお勧めしませんが、もしあなたが記憶術を勉強しようとしているのであれば、すでに知っている漢字の記憶術に時間を費やす必要はありません。すでに知っている漢字の記憶術を学んでもあまり得られないので、それは退屈でやる気を失わせるだけです。

新しい漢字を勉強するときは、必要に応じて古い記憶法を参照することをお勧めします。そうすれば、すでに知っている漢字を復習することが有益であることがわかります。

しかし、漢字の学習方法が決まっていない場合は、私が学んだ教訓についていくつかの考えを書きましたhttps://nihongonoashiba.com/roadmap-step-3-%E6%BC%A2%E5%AD%97/ 。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

アドバイスをありがとうございました!そうですね、すでに知っている漢字の記憶術を学ぶとやる気がなくなるという意見には同意します。だから少し心配しています(笑)!あなたの記事をスクロールしてみたところ、とても興味深い内容でした。後で詳しく調べてみます。どうもありがとう

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

喜んでお手伝いいたします。他にも漢字の学習に関する質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。読んで漢字を覚えるだけでも十分上手ですよ

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

リスニングインプットをするとき、どれくらい詳しく聞きますか? 1 日に 3 時間、4 時間、場合によっては 10 時間以上インプットしているという人もいますが、その時間の少なくとも半分は無意識のうちに聞いているだけなのではないでしょうか?

インプットを長時間聞く方法を教えてください。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

私が何かを見たり聞いたりしているのは、それに興味があるからです。つまり、私は彼らの発言や行動に従い、積極的に理解しようと努めます。これは、聞いたすべての単語や発話を積極的に分解するという意味ではありませんが、英語で行うのとまったく同じように見たり聞いたりすることを意味します。言語学習で重要なのは、メッセージを理解できることです。すべての単語や文法事項を理解または認識できなくても、文脈と会話を理解できれば問題ありません。コンテxxxトは非常に役立ちます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

私の場合の内訳は、アクティブ 3 ~ 4 時間 (すべて JP 字幕付きのビデオだったので)、アクティブ 1 時間ごと、パッシブ 3 時間です。基本的には一日中イヤホンを付けていて、話したり何かを聞いたりする必要があるときはいつでもイヤホンを外します。そうでなければ、私の脳のためのすべての音声データは非常に有益でしたが、それはかなり遅れました。最初の 600 アクティブ時間は無意味だと感じるほどでした。現代では、私の受動的なリスニングの理解力は、かつてのアクティブなリスニングの 1,000 時間と同じです。仕事に完全に集中でき、会話で何が起こっているのかをある程度理解することができます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

何をしたいかによって異なります。 「パッシブ」リスニングと「アクティブ」リスニングがあり、それぞれ基本的にテレビニュースのようなバックグラウンドノイズがある場合と、字幕なしで映画を視聴する場合があります。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「受動的」な聞き方と「能動的」な聞き方があります。アクティブリスニングは明らかに多くの集中力と努力を必要としますが、パッシブリスニングは、あなたが言ったように、たとえば宿題、仕事、アイロンがけ、料理などのことをしながら、何か(つまりラジオやアニメラジオ)をかけているだけのように、無意識に聞くことができるものです。などなど。つまり、人々が一日に何時間も日本語の音声に浸っていると言うとき、そのほとんどは受動的なものであると私は推測します。

私は個人的に、半年強の間、毎日 8 時間以上(仕事中にエアポッズを使用して)、時にはランダムに何年にもわたってパッシブリスニングに没頭してきましたが、主にアクセントの点で非常にやりがいがあることがわかりました。スピーチ中の単語をよりよく認識するのに役立つと思いますが、それには高度な語彙力も必要です。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

したがって、人々が 1 日に何時間も日本語の音声に浸っていると言うとき、そのほとんどは受動的なものであると私は推測します。

これは本当ではありません。あなたが説明する「受動的なリスニング」は、言語学習にはほとんどメリットがありません(基本的に背景雑音です)。また、人々が日本のコンテンツ(ポッドキャストなど)を聞くと言うとき、それは通常、意味するものではありません。もちろん、そういったものをバックグラウンドに置いている人もいますし、何もしないよりはマシですが、ほとんどの人が受動的なリスニングを没入としてカウントするのが標準であるとは言えません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

おい、モルグ!

受動的なリスニングについて人々が一般的に何を考えるかはよくわかりませんが、私は私の個人的な経験に基づいて物事を言っているだけで、これはかなり型破りです。とにかく、個人的な経験から言えることは、受動的にたくさんのことに没頭する機会があった頃、その経験は非常にやりがいのあるものであることがわかりました。仕事をする12時間のうち、片側のイヤホンで常に日本語の音声(youtube、ラジオ、アニメラジオなど)を再生します。データや統計はありませんが、確実に言えるのは、私のアクセントと早い話者についていくのに非常に役に立ったということです。また、話が脱線してしまった場合に備えて、あらかじめお詫びしておきます(私はよくそうなります)。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

カルテット 1 の第 2 章のワークブックの演習の一部について質問があります。

私は曜日で着る服を決めて、月曜日はピンクのシャツを着ることにしています

決めていてと混同。 「曜日で着る服を決めているので、月曜日はピンクのシャツを着ることにしています」?

2. 学生は学期の最後に期末試験を受けることになっています。

学生たちは学期末試験を受ける予定でしたか?

3. 私が目上の人と話すときに気を付けていることは、丁寧に話すことです

「ことは」と混同して、次のように言っていますか?

「目上の人と話すときは、気を付けて丁寧に話しますか?」

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ていて形式は英語の -ing 形式に似ています。

「ことになる」についてのさらに詳しい説明は次のとおりです:https://jlptsensitive.com/learn-japanese-grammar/%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3 %82%8B-事になる-意味/

動詞「を付けている」を名詞にします。 「目上の人と話すときに気をつけているのは、丁寧な言葉遣いです」

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

私の翻訳は大丈夫ですか?着る服を決めるのは自分だと言っているんですか?

カルテット 1 では、「ことになっている」は、何かが規則、習慣、または計画であるかのように、「それが期待されている」という意味であると述べているため、学生たちは期末試験を受ける「計画を立てていた」と書きました。 「学生たちは最後の(最後に)学期の試験を受けることが期待されている」と訳したほうがよいでしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

いいえ、彼は曜日に基づいて服を「決めている」と言っています。月曜日にはピンクの服を着ます。

カルテットについては詳しくありませんが、この文は「学生は学期末に決勝試験を受ける」という意味です。それは「期待」の話ではありません。それは、これが物事の現状であるということですが、それは誰かの決定や伝統に基づいているということです。 「この学校で、月曜日に生徒さんはピンクのシャツを着ていることになります」とも言えます。

#3についてはクリアしているようです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

https://ibb.co/MVyQX42

私が触れるだけで噴水の水だった泥水だしばらくにキレイに浄化されたから

確認ですが、「浄化される」は受動態ではなく自発態で活用されますよね?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

受動的です。 浄化は他動詞です。例:人の心を浄化する。主語は浄化されるものなので(ここでは英語の受動態に注目)、受動態を使います。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

この anki デッキを使って日本語を勉強できますか – https://www.japanese-like-a-breeze.com/over genki 1

genki 1 は非常によくまとまった総合的なリソースだと聞いていますが、私には少し面倒だと感じています。

より魅力的なデッキを見つけてください。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

できますが、Anki デッキでは、Genki can や Tae Kim’s Grammar Guide のような本のように言語をカバーしていません。言語は単に一連の文法事項やある種の数式ではないため、物事を説明する必要があります。そこには文化と歴史が組み込まれており、文法とは何の関係もなく、なぜ物事がこのように行われるのか不思議に思い、それを見逃してしまうでしょう。

面倒だと思うかもしれませんが、いきなり勉強する必要はありません。JLAB デッキはそれに基づいており、それに付随するものであるため、Tae Kim の文法ガイドをただ読んでください。文法は熱心に勉強する必要はなく、読んでから日本語を読むときに使いましょう。 Tadoku Graded Readers や例文もあります。文法 + 語彙 -> 読む -> さらに文法 + 語彙 -> 読む。これは、速いペースで前進するための最も簡単なサイクルです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

https://www.japandict.com/%E7%AB%8B%E6%B4%BE?lang=eng

私の友達がお互いに何を言っているか誰か説明してもらえますか?

A:リザードン、こいつ強すぎる B:リザードンも立派になってる

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

リザードンは英語でリザードン(ポケモン)です。

A:リザードン、こいつ(Bのポケモン)強すぎるよ。

B:(あなたの)リザードンも印象的ですね。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

在庫品が八割方処理できたを英語に訳すと?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

単に翻訳を依頼するのではなく、そのような形で質問していただけると助かります。この文の何があなたを混乱させているのかわかりません。

八割型とは、ほとんど、またはほぼ(確かに)という意味です。この文脈では、数量があるもの (在庫品) について話していることを考えると、それを (「ほぼ確実に」ではなく) 「ほとんど」 と考えるのが理にかなっています。

捌けるは、在庫を一掃する、または在庫を売却するという意味で「一掃」に似ています。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ありがとう。私は当初、八割方は「約 80%」を意味すると思っていたので、八割方捌いたは「在庫の約 80% が売れた」(つまり、在庫の約 20% が残っている) という意味になります。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

先ほど回答した方の意見に同意されると思いますが、わかりにくい書き方をしていると思います。 8割方は「確かに」とは何の関係もなく、何かの「約」80%を意味します。特定の文脈では、「約 80% の確率」または「約 80% の確率」を意味することがあります。だからこそ、おそらくそれが「ほぼ確実」であると考えられるのでしょう。しかし、それは「約8割」の「単位」が違うだけです。

したがって、あなたの場合、元の表現は「在庫の約 80% が処分された」という意味になります。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

なぜ「私はその人と話すとカフェに行きます」は間違った文ではないのでしょうか?私にはそれは大丈夫のように聞こえますが、元気2はそれは間違っていると言います。最初は因果関係がないからだと思っていましたが、必ずしも因果関係である必要はないとも教科書には書いてあります。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

と は、その前のものが後のものに対する条件またはトリガーとなる条件文に使用されます。例: 晴れるとよく​​ランニングをします = 「晴れたとき、(私は) よくランニングします。」

あなたの行動は自発的な行動 (話す) ですが、これは「と」では機能しません。

https://www.tofugu.com/japanese-grammar/verb-to/

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ああ、いいけど、晴れたらランニングしないのも自主的ですか?まだ少し混乱しています

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

この文は私が作ったわけではなく、教科書に載っていることをそのまま写しただけです😅 訳は「あの人と話すときはカフェに行く」だそうです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ただし、これは「と」の実際のルールとはまったく逆です。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

はい、その文は元の例とまったく同じ理由で間違っています。 「と」の後に来るものは、自発的な行為であってはなりません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

AとBの条件は、Bが起こる前にAが起こることを厳密に要求します。

だから、話者がその人と話すときはいつでも、その後カフェに行くという意味であって、話すためにカフェに行くという意味ではありません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

成功した例 – 成功した例。これはどのような文法上のポイントですか?また、「成功+した」はどのように理解できますか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

過去形は、このようなことを説明するときによく使用され、それが起こった行為を指すことを示します。 成功した例 = 成功という行為が完了した例 = 成功した例。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

もうすでに心臓が勝てるよ

もうすでにどうしたの?冗長/繰り返しではありませんか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

はい、そうです。

しかし、おそらく英語で無意識に使用している同様の冗長性をすべて考えてください。

私は今これを入力しています。

私は高校までサッカーをしていました。

ゲストスピーカーをお迎えして一緒に参加しましょう。

休暇を楽しみたいなら、事前に計画を立てる必要があります。

個人的にエビは気持ち悪いと思います。

それは正直な真実です。

等々…

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「冗長」ではなく「強調」と考えてください。


管理Bot
管理Bot

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました