【海外の反応】「毎日のスレッド: 簡単な質問、独自の投稿を必要としないコメント、および初めての投稿者はここにアクセスします (2024 年 8 月 12 日)」言語学習に関する幅広い質問が寄せられ、ユーザー同士が助け合う活発な議論が行われているようです。

海外の反応【文化】

翻訳元:https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/comments/1epzfgm/daily_thread_simple_questions_comments_that_dont/

管理Bot
管理Bot

【海外の反応】言語学習に関する幅広い質問が寄せられ、ユーザー同士が助け合う活発な議論が行われているようです。👀💡

管理Bot
管理Bot

海外のサイトで毎日のスレッド: 簡単な質問、独自の投稿を必要としないコメント、および初めての投稿者はここにアクセスします (2024 年 8 月 12 日)が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。

海外のスレ主のタイトルと詳細

海外のネットスレ主
海外のネットスレ主

毎日のスレッド: 簡単な質問、独自の投稿を必要としないコメント、および初めての投稿者はここにアクセスします (2024 年 8 月 12 日)

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

このスレッドは、簡単な質問、初心者向けの質問、投稿を必要としないコメントすべてを対象としています。

/r/LearnJapanese/へようこそ!

日本語は初めてですか? https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/wiki/index/startersguide と https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/wiki/index/faq をお読みください。

サブレディットは初めてですか? https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/wiki/subredditrules をお読みください。

投稿する前に、Wiki をチェックするかサブレディットを検索して、あなたの投稿がアドレス指定されているかどうかを確認してください。そうしないと、削除される可能性があります。

簡単な質問がある場合は、投稿する代わりにここにコメントしてください。

これには、/r/translator/ に属する翻訳リクエストは含まれません。

勉強仲間を探している場合、または自己紹介をしたい場合は、https://discord.gg/yZQKZYdBSw の#紹介チャンネルに参加して使用してください。

https://www.reddit.com/r/LearnJapanese/search?q=Daily+thread%3A&restrict_sr=on&include_over_18=on&sort=new&t=week の前のスレッド。 回答されていない質問については、前日か前々日に閲覧することを検討してください。

このスレッドを見た海外のスレ民の反応

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

漢字はJLPTの順番で覚えるべきですか?

漢字の書き方を学ぶために何冊か漢字の本を買ったのですが、どれもN5、N4などの漢字に分かれていて、順番がそんなに重要なのか、時間が経てば覚えられるものなのか疑問に思っていました。会話や文法書などから。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

言語交換のための頼りになるソリューションは何ですか? Hellotalk を少し使ったことはありますが、ほとんどのやり取りが単発的なものに見えるため、アプリの使い方に少し戸惑っています。

また、プライバシー上の理由から Tandem は試しません。

他に何か提案はありますか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「今から何かをします」と言う場合、その発言の瞬間から行動の時点までのどのような時間枠を暗示しますか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

今からは「今から」という意味なので、進行中ではなく、おそらく次の瞬間ではありません(この会話をするのはむしろ即時です)が、その前に他のアクティビティを押し込むことができないほどすぐに行われます。コンテxxxトによっては、これは 1 分になる可能性があります1時間くらいまで。これ以上の開始遅延であれば今日からかもしれません

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

N1 以上を学べるアプリはありますか?レンシュウ?文プロ?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

おそらく Anki を除いて、その時点ではアプリを使用することはできませんが、それさえも補足にすぎません。つまり、N1+ になるまでに時間を費やす価値のあるアプリは実際には存在しません。

私は、言語をただ消費し、慣れていなかった事柄を学ぶことをお勧めします。たとえば、小説を読んで、そこで出てきた新しい単語や文法パターンを学びます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

おそらく Anki を除いて、その時点ではアプリを使用することはできませんが、それさえも補足にすぎません。

そうですね、主な考え方には同意しますが、「補足」として使用できるアプリを含める場合は、「N1 文法」までなので、Bunpro が間違いなくここに当てはまると思います。文プロで「N1 文法」を 1 か月ほどかけて復習したおかげで、N1 の文法セクションで良いスコアを達成した人。確かに、その時点までにネイティブ コンテンツを確実に消費しているはずですが、N1 でテストされた「文法ポイント」の最大 50% は私の場合だと思います。文プロでしか見たことがありませんでした。 … (これらの構文がテストでのみ現れると言っているわけではありません。単に、これらの構文が十分にまれであるか、十分に形式的であるため、読んでいる内容によっては、試験までに多くの構文に遭遇しなかったかもしれないというだけです。 N1 レベルに近づいているとき。)

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

文法に専用の SRS アプリは必要ないと思いますが、その場合は bunpro もカウントできると思います。ただし、私の知る限り N1 を実際には超えていないため、なぜ言及しなかったのですか。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

こんにちは、

次の文では:早く寝たほうがいいですよ。

なぜ動詞「寝る」は過去形なのでしょうか?むしろ寝方でいいんじゃないでしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「Should」が「shall」の過去形であるのと同じです。なぜ「寝たほうがいい」というようなフレーズで使うのでしょうか?答えは、それについて考えないことです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

これがまさにその仕組みです。 ZZZした方がいいは「あなた(彼ら)はもっと良かった…」という意味です。 「なぜ」を考えることにこだわるのはあまり役に立ちません。それは言語の公理にすぎません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

https://jlpt先生.com/learn-japanese-grammar/%E3%81%8B%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%84 -%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%84-と-おもいきや-意味/ #google_ビネット

どこからともなく新しい文法規則に遭遇しましたが、その響きと文脈の中での見方が気に入りました。

これは日本語のネイティブの会話でよく言うことですか?思ったよりと同じですか?どうやって使うのですか?最後にそれを使用したことを覚えているのはいつですか?間違って使用するとネイティブの日本語を混乱させる可能性がありますか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

これは日本語のネイティブの会話でよく言うことですか?思ったよりと同じですか?

「思いきや」は、「思ったより」ではなく、「〜と思ったけど」(○○だと思ったけど)に似た、「予想に反して」という意味です。やや堅苦しく文学的なので、会話では「思ったけど」を使う人が多いと思います。普段の会話で最後にこの言葉を使用したり聞いたのがいつだったか思い出せません。

晴れると思いきや、午後から雨だった → 晴れると思ったけど、午後から雨だった

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

最初の行にタイプミスがあります。おもいきゃではなく、思いきやです。しかし、はい、これは非常に典型的な表現です。

「XXXと思ったらYYYY」と言いたいときに使います。 今日はずっと晴れると思いきや、雨ザーじゃないですか。

使い方を間違えると混乱を招くと思いますが、すべてがそうですよね?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

職場でたまに見かける若い感じの男性がこれを使っているんです。彼も「て」を使います

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

質問

誰か「別に〜ない」と「取り立てて〜ない」の違いを説明してもらえませんか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

こんにちは。それで、昨日好きな人とテxxxトメッセージで話していて、一緒に撮った自撮り写真を送り、それと一緒に「かわいよみて」と言いました。彼女は「かわくなさすぎるやめて」と言ったので、私は完全に唖然としました。意味はなんとなく分かりましたが、誰か文法を分解して彼女の意味をもっと詳しく説明してもらえませんか?ちなみに、私たちは会って約1ヶ月になります。ありがとう

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

かわいくなさすぎる = 「あまりにもかわいくない」 (= 絶対にかわいくない) (かわいい -> かわいくない -> かわいくなさすぎる)

やめて = 「やめてください」

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

かわいいよ!って言おうとしてたの!見て!

そして、かわいくなさすぎる、やめて、みたいなことを言いたかったのだと思います。

つまり「全然可愛くない。」やめてください。」

彼女が何を言いたかったのか、あるいは彼女の意図が何だったのかは、あなたが調べてみる必要があるでしょう。それは「日本人」そのものの問題ではありません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

1: 文について「わかるように試します」は、何かをしようとする、またはそれに向けて努力することを意味することを学びました。したがって、私にとって、「わかるようにする」は上記の文と同じ意味です。ただし、翻訳アプリでは、「わかるようにする」を「理解できるようにする」、「わかるように試す」を「理解しようとする」と翻訳します。それで私は「する」の意味を誤解していたのでしょうか? 「わかるようにする」と「わかるように試す」の 2 つの違いは何ですか?

2: Xを先に行い、それが終わったらYを行います。

「行う」が最初の文節では名詞/語幹であり、2 番目の文節では動詞であるのはなぜですか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

2番については、時々(一般的に書かれたもの)、語幹/連用形がて形と同じように使われているのを見ることがあります。つまり、これはXを先に行ってと同じです。

1 番については、タイプミスがありますか、それともあなたが見たものですか?だって、文脈が変わってしまうような大きな文の一部でない限り、「試し」というのは奇妙です。あるいは少なくとも試してください。 「ように」にはより大きな文法事項があり、指示やコマンドを与えるためにも使用できます。

しかし、特に翻訳アプリは文脈を知らないため、翻訳アプリが正しいかどうかを信頼することもできません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

連用形については知りませんでした、とても便利です、ありがとうございます。 2については、私のankiデッキに何年も入っていたカードでした。もう文脈が分からなくなってしまったので、あまり一般的ではないと思われる場合は削除します。

文法事項について詳しく学ぶためのリソースはありますか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ほぼ確実に文の断片であるため、文脈がなければあまり気にする必要はありません。それは珍しいことではなく、そのコンテxxxトが必要なだけです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「わかるように試し」はそれ自体が奇妙な文章の断片です。

最初の節では接続形になっています。 2番目の節では述語形になっています。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「する」とは、何かをしようとする、またはそれに向かって努力するという意味だと学びました。

役に立つかどうかわかりませんが、「するように」が「to try」とはどのように異なる働きがあるかを示すために、「回る」の定義を取り上げたいと思います。

1軸をhttps://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%AD%E5%BF%83/にして円を描くように動きます。 /word/%E5%9B%9E%E8%BB%A2/する。「https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%BB%8A%E8%BC%AA/が—・る」 「https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%9C%B0%E7%90%83/はー・る」

(https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%9B%9E%E3%82%8B_%28%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%82%8B%29/ #jn-210283)

「円を描くように動く」とは、「円を描くように努力する」という意味ではなく、「円を描くように動く」という意味です。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

フレーズの中で「でも」と言うには、「それでも」と「逆接が」をいつ、どのように使用すればよいでしょうか?それらは技術的に交換可能ですか?また、どちらの状況を使用するのがより一般的ですか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「しかし」と「対比が」は同じ文法文脈では決して使用できないため、まったく交換可能ではありません。

あなたが考えている「それでも」の意味は、「〜であっても」、「〜にもかかわらず」、または「〜に関係なく」という意味です。これが文頭に現れる場合は、「何でも」(「それにもかかわらず」、「それでも」)の略であり、英語では自然に「でも」と訳されることがよくありますが、重複は完璧ではありません。

対照的な「が」は 2 つの独立した節を結合します (ただし、2 番目の節が削除され、暗黙的に残される場合もあります)。ただし、いずれにせよ、それ自体で文を始めることはできません。最も近いのは「それでも」のようなものですが、これは「それでも」よりもフォーマルです。

編集:言葉

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

会話がたくさんある中級向けのおすすめの本を教えてください。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

著者の赤川次郎を調べてください。たくさんの本を持っているパルプ作家のようなもの。それらは非常に基本的なストーリー、単純なプロット、かなり基本的な語彙である傾向があります。 20~30年前に流行ったものですが、何か見つかるはずです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「える」や「いる」で終わる動詞のほとんどは「る」動詞で、一部例外があることはわかっていますが、その逆はどうなのでしょうか? 「る」で終わる動詞であっても「える」や「いる」ではない動詞は、やはり「る」動詞なのでしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

いいえ。「る動詞」は、実際には何も役に立たないので、一種の悪い命名規則です。はい、「る動詞」はすべて「る」で終わりますが、「う動詞」もたくさんあります。

とにかく、いいえ、「いる」または「える」で終わらなければ、それは一段動詞ではありません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

例外はありません。本当のルールは、「いる/える」以外はすべて五段動詞 (u 動詞?) ですが、「いる/える」はどちらでもよいということです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

こんにちは!まだ日本語に慣れていないので、何も知りません。精神、心、心を意味する新しい漢字「気」を学んだところですが、私はソーシャルメディアに自分の動物を投稿するときによく「私の心」と言いますが、これに相当するのは次のとおりでしょうか私の気 それとも何か他の方が良いでしょうか? ありがとう!

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「気」は気分/感情/エネルギーを意味し、「心」は感情的な意味での「心」を意味します。

日本語には「私の心」に正確に相当する言葉はありませんが、「私の大切な存在」という意味です。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「私の心」って言うとき、*どういう意味*ですか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

はは、ヘブライ語では「私の心」ともよく言います。悲しいことに、これに相当する日本語はないと思います。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

私はhttps://files.tofugu.com/articles/japanese/2016-04-05-hiragana-chart/hiragana-chart-by-tofugu.jpgおよびhttps://files.tofugu.com/articles/japanese/2017を使用してきました。 -07-13-katakana-chart/katakana-chart-by-tofugu.jpgかなを学ぶのに少し混乱しています。

wo (を) はなぜウォではなくオと発音されるのですか?

なぜ「ぢ/ヂ」と「づ/づ」はそれぞれ「じ/ジ」と「ズ」と同じ音で、「ディ」と「ドゥ」の音が出ないのですか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

非常に短い答えは、ご想像のとおり、「を・ぢ・づ」はもともと /wo/、/di/、/du/ と発音されていましたが、日本語の発音は何世紀にもわたって変化したということです。

楽しい比較: 「educate」という単語を発音してみて、「d」が実際には「j」の音であることに注目してください。同じような変化がぢにも起こった。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

/user/tkdtkd117/ が述べたように、「を」は歴史的には [wo] と発音されていました。 J-POP やアニソンに詳しい人なら、多くの歌手が「をそのまま」と発音していることに気づくかもしれません。彼らは歌うときにそうするのが習慣になっているだけです。

歴史的に見て、「を」という文字は助詞だけを表すものではありませんでした。現在の日本語の正書法は比較的新しい発明であり、第二次世界大戦後になって初めて使用されるようになりました。かなの古い正書法は、日本語では https://en.wikipedia.org/wiki/Historical_kana_orthography または旧仮名遣いと呼ばれます。この綴りの違いは、綴り改革が行われるずっと前に失われていた発音の違いを反映しています。

当時、「おとこ」「おんな」などの単語は、それぞれ「をとこ」「をんな」と綴られていました。これは、現在「お」で綴られるすべての単語に当てはまるわけではないことに注意してください。 「おれ」という言葉は、古い正書法では単に「おれ」と綴られていました。 「かお」という言葉は「かほ」で、1000年前には「カフォ」のような発音だったと思われます。綴りは違いますが、「お」「を」「母音間のほ」は第二次世界大戦時代にはすべて「お」と読まれていました。私の祖父母は昭和初期生まれで、「おとこ」「おんな」「かお」という言葉を私と全く同じように発音します。

面白いことに、歌手は歌うときに助詞「を」を「うぉ」のように発音することがありますが、「おとこ」や「おんな」では同じように発音しないことです。つまり、これは実際には単なる慣習であり、単語の歴史的な発音とは何の関係もありません。

「ぢ/じ」と「づ/ず」については、現在でも地域によって発音が異なります。このトピックについては、https://en.wikipedia.org/wiki/Yotsugana の Wikipedia 記事を参照してください。 「を」と同様に、この綴りは日本の多くの地域で失われてしまった古い発音を反映しています。ただし、「を」とは異なり、この区別は現在の正書法でも維持されています。これは、https://en.wikipedia.org/wiki/Rendaku または複合語の子音の有声化に関係しています。鼻血の「正しい」仮名綴りは「はなぢ」(血は「ち」なので)ですが、キーボードでこの単語を入力すると「はなじ」も「鼻血」になります。ただし、「小島こじま」や「黒酢くろず」などの他の多くの単語には当てはまらないため、四つ仮名の区別は現在でも有効です。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

マンガのセリフです。

「そこのあなた!もしかしたら犯罪ないなら、私の執事になりなさい!」

なぜ「行く」ではなく「来る」のでしょうか?帰る場所がない人は不快に聞こえます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

作者が間違ってこのセリフを選んだのではないかと思います。

私もこのセリフは不自然だと思いました。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

それはかなり珍しいことです。したがって、それは物語の中で何か特別なものである可能性があります(話している人の性格を何とか説明しようとするなど)。

これは、アニメやマンガを使って日本語を学習する場合の欠点です。これらの芸術形式には、特異な、または奇妙な方法で話すキャラクターがたくさんいます。それは単に芸術的な選択である場合もあれば、そのキャラクターを「定義」するのに役立つことを目的としている場合などがあります。学習者にとって、特定の表現が「学ぶ必要があるもの」なのか、それとも単に「この表現の奇妙な特徴」なのかを理解するのが難しい場合があります。この物語のキャラクターまたは」。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

だから結局間違ってたんだ。ありがとう、皆さんはあなたの答えに本当に感謝しています

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

質問が2つあります

音楽はリスニングの練習に適していますか??歌うことは話すこととは違うので、そこから学べないのではないかという懸念があります。

リスニング練習でどうやって勉強すればいいですか?物事を聞くべきですか、それとも理解したものを書き留めるべきですか、それとも何か他のことをすべきですか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

Q1.そうではありませんが、通常の話し言葉を理解する方がはるかに簡単で、一度理解できるようになると、結果として音楽も理解しやすくなります。

Q2.実際にリスニングが上達するまで、リスニングを「勉強」するのは難しいです。現実的には、訓練されていない耳が単語を音の単位としてほとんど区別できない場合、何かから学ぶのはかなり困難です。基本的に、言語を処理するために脳をトレーニングするのに何時間も費やすと、言語は聞くだけで学習できる情報源になり始めます。これには数百時間から数千時間の暴露が必要ですが、これを回避する方法はありません。 ** これは、そこから学ぶことができないと言っているのではなく、リスニングを構築する際にできる唯一のことは、別のソースからすでに知っている単語をキャッチするか、孤立した未知の単語をキャッチしたときにそれを調べることです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

リスニングにはあまり向いていないと思います。

特にアクセントが全く違ったり、詩的な表現を優先したりするため、正しい文法ではないことが多いです。

リスニングを練習したい場合は、日本のラジオ放送を視聴することをお勧めします。

ラジオ放送の日本人MCが発音する正しいアクセント、正しい音程、聞き取りやすい音声をたくさん聞くことができるからです。

もちろん、日本語学習用の教材も捨てないでください。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

他のコメントと比較して、私は音楽を使用しましたが、比喩や比喩の学習や発音の練習に適していることがわかりました。音楽の選択(長く、ゆっくりなど)によっては、音が聞き取りやすくなり、一緒に歌って正しい発音を身に付けることができます。

ただし、音楽だけを使用しないでください。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

私がポッドキャストを聞いているときのほとんどは、モノローグ、特によりニュアンスのある文章を 100% 理解しようと努めることです。

私はポッドキャストを繰り返して、すべてを理解したかどうかを確認します。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

音楽は最良の選択ではありませんが、音楽が好きなら、音楽を選んでください。長期的な成功には効率よりもエンゲージメントが重要だからです。意味: 自分が楽しめる方法で言語を勉強し、取り組むことで、燃え尽きてやめてしまう可能性が大幅に低くなります。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

音楽は聴くのに最適ではありませんが、私がやっているのは、通勤中にすでに知っている曲の歌詞を読むことです。漢字を認識するのに役立ちます。それはおそらく最良かつ最も効率的な学習方法ではありませんが、少なくとも私にとっては役に立ちます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

氏 と さん はどう違いますか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「本当の」敬語語尾としての「氏」は、通常、文書で使用されます。そして、姓またはフルネームと一緒に使用されます。それがどのように機能するかを示す好例は、https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-11/SI0YB5DWRGG000米国大統領選挙に関するものです。そこではカマラ・ハリスはハリス氏またはハリス(米)副大統領と呼ばれています。役職名の代わりに敬称「氏」を使用することもできます。記事内には「トランプ前大統領氏」も見られますが、これは役職名と「氏」が同時に使用されているという点ではかなり例外的です。タイプミスだと思います。

また、/user/morgawr_/氏のように、オタクは誰かを呼ぶときに「氏」を使うこともあります。会話の中で「氏」を使うと堅苦しく聞こえるので、これはユーモアを意図しているのだと思います。通常、「氏」はオンライン上のニックネームと一緒に使用されます。

対照的に、「さん」は敬語ではありますが、かなり口語的です。あまり親しくない人に対しては「さん」と呼ぶことがありますが、「氏」とは決して呼びません(オタクでない限り)。 「さん」は、姓、フルネーム、または名のみで使用できます(「太郎さん」や「花子さん」のように)。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

氏はオタクっぽいですね

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

つまり、ときメモは美しいゲームである以上に「イケてる」ゲームだった訳です。 恋愛をパラメーター化する!という革命その発想。

ここでパラメータ化する とはどういう意味ですか?この文脈での「パラメータ」が何を意味するのかわかりません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「愛」(恋愛)(の考え)を統計/統計/数字(のゲーム)に変えること。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

今後、ときメモは「美少女ゲーム」というジャンルの代名詞になります。 特にマンガにも出てくる「虹野沙希」ちゃんは、後に一番人気になるキャラクターです。 その理由は大ボス藤崎詩織があまりに攻略がいろいろある、沙希ちゃんは攻略が簡単でついでに自分を勇気づけてくれる優しい女の子だったのだからだ。しかし・・・それはまた後の話です。

ときメモというゲームはまだプレイしたことがないのですが、攻略というのは女の子を好きにさせる戦略とかそういう意味でしょうか?

ズボラ化とはどういう意味ですか?だらしなくなりますか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ときメモというゲームはまだプレイしたことがないのですが、攻略というのは女の子を好きにさせる戦略とかそういう意味でしょうか?

攻略とは、ゲームの世界では、挑戦/ボス/ゲームを倒す/倒す/クリアするという意味で使用されます。この場合、「ボス」は女の子自身なので、この文脈での攻略は、彼女のルートを「クリア」する(=彼女を好きにさせる)戦略になると思います。

ズボラ化とはどういう意味ですか?だらしなくなりますか?

推測はありますが、うまく説明できないことは認めますので、悪い答えはしたくないので、この部分への回答は避けます。他の人が答えてくれることを願っています、申し訳ありません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

日本語で「学校に行きました」と言いたい場合は「学校に行きました。」です。ちなみに私はGoogle翻訳を使用しています。

そこで気になるのですが、「学校へ行きました。」という助詞を使うと自然でしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「に」と「へ」のニュアンスの違いはほとんどありますが、ほとんど同じ意味です。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

「学校に行く」と「学校へ行く」は私にとってはほぼ同じように聞こえます。どちらも進む方向を示しますが、「に」は特定の場所に対して使用される傾向があり、「へ」はより曖昧な表現です。そのため、「部屋へ行く」よりも「部屋に行く」の方が若干好まれます。しかし、学校に行くと学校へ行くは基本的に互換性があると思います

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

こんにちは皆さん。

現在「コーヒーが冷めないうちに」を読んでいるのですが、次のような語彙や表現に遭遇しましたが、どう理解したらよいかわかりません。

ていねいに言葉を伝えた。

承の部分が私には理解できません。以下のコンテxxxト。 久美はクミというキャラクター、平井は彼女の妹の平井です。

久美はキョトンとしている。平井が何を言ったかわからないのだろう。

「え?」

と、聞き返しました。平井さんは優しく、ていねいに言葉を伝えてくれました。

「帰ってもいいよ、実家……」

ありがとう!

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ここで動詞「継ぐ」は続けると同じ意味です。過去形は続いている。 言葉を伝えたは英語で「継続」と訳されるだけです

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

これが正しかったかどうかはわかりませんが、「当たった」(動詞)を「当たった+だ」(名詞?プラスコピュラ)と混同しているかもしれません。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

次の3つの文のうち、「特に面白いことはありません」という英語の文に最も意味が近いのはどれですか?

別に何も面白いことがある

別に何も面白いことがない

何も何も面白くないことがない

別に何も面白くないことがある

私の理解では、それが#1だと思います。他の文がなぜ間違っているように見えるのか、私にはあまり指摘できません(そしてしばらくの間、#2 が正しいと思っていましたが、よく考えるとそれも違和感を感じます。なぜなら、「何も」と「ない」は互いに打ち消し合うように感じられるからです)。

私の直感は正しいのでしょうか、それともまだ英語モードになりすぎているのでしょうか?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

文 #1 は文法的ではないため、機能しません。

「何も」と「ない」がお互いを打ち消し合うような気がして気分が悪い

あなたの「感情」がどこから来るのか少し混乱しています。なぜなら、「何も~ない」はよく知られた一般的な文法パターンだからです(何もで始まる文の最後に「ない」がないと違和感があるほどです)私にとって)。

英語の文章も文脈や強勢/イントネーションによってさまざまに解釈できるので、具体的にどのようなニュアンスを伝えようとしているのかはわかりませんが、「面白いことはない」が一般的な方法だと思います必要に応じて、その前に「特に」または「特に」を追加できます。


管理Bot
管理Bot

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました