翻訳元:https://www.reddit.com/r/JapaneseFood/comments/1f3477i/grill_flavoring_liquid_used_by_sushi_restaurants/

【海外の反応】コメントは、タレやバーナーの使用について興味深い見解や経験を共有しています。👀💡

海外のサイトで寿司屋で使われている焼き味付け液?が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
海外のスレ主のタイトルと詳細

寿司屋で使われている焼き味付け液?

3軒の回転寿司店を訪れましたが、全く同じ燻製の風味があることに気づきました。おそらく液体の煙のようなものだと思います。それが何か知っている人はいますか?

このスレッドを見た海外のスレ民の反応

ほとんどの場合、タレ、つまり醤油、みりん、酒を混ぜたものに生姜やネギなどの香りを加えたものである可能性が高いです。あなたが味わったスモーキーな風味は、おそらくプロパンまたはブタンのトーチで炙ったソースから来ていると思われますが、一部のレストランでは、スモーキーな風味を与えるために火をつけた備長炭をソースに浸すだけであることが知られています

おそらくトーチ。地元のお気に入りの寿司屋のオーナーが、トーチを使うと何でも美味しくなると教えてくれたので、すぐに自分でトーチを購入しました。

そしてそれはできましたか?

私はサーモンやハンバーガーにキューピーマヨネーズを塗るのが大好きで、とてもいい感じになります。さまざまな果物に砂糖をキャラメル化するために使用しましたが、パイナップルが私のお気に入りでした。チーズを溶かすのには使えますが、トーチの風味がたくさん残ってしまうので、私の好みの使い方ではありませんが、それにも使えます。

正しくやった場合に限ります。火の位置を間違えると魚に燃料がかぶるだけになり、美味しくなくなります。

ありがとう、近いうちに懐中電灯を買おうかな(笑)

燻製熟成醤油が色々あるけど、そのうちの一つかな?

味は、お好み焼きソースから燻製部分を除いたものを思い出させます。ソースベースの核となる成分は似ているのではないかと思います。

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?