翻訳元:https://www.reddit.com/r/japannews/comments/1f5hh6l/tuition_hike_for_foreigners_at_famed_tokyo_art/

【海外の反応】各国の学生の間で意見が分かれ、複雑な問題を浮き彫りにし、理解を深める必要がある。👀💡

海外のサイトで名門東京芸術大学の外国人授業料値上げが反発が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
海外のスレ主のタイトルと詳細

名門東京芸術大学の外国人授業料値上げが反発


このスレッドを見た海外のスレ民の反応

私はカリフォルニア大学で教育を受けましたが、外国人はかなり高い授業料を払っているのが普通であることがわかりました。

うん。私はLAのコミュニティカレッジに通っていましたが、IIRCでは地元の人の7〜10倍の学費を払っていました。

武蔵野美術大学卒業生でアーティストの加藤翼さんは「大学が留学生支援に資金を出すのは必要だが、その負担は学生全員で分担すべきだ」と語る。
それが国内学生の責任かどうかはわかりません。

私が知っているこのようなプログラムのほとんど/すべては互恵的なものであるため、交換プログラムがある限り大学の費用は同じはずです。日本を除いて、私の国の日本の現地大使館では職員の半分が日本人ですが、私の国の日本大使館では全員が日本人です。

100%。
基本授業料はまったく同じか、ほぼ同じである必要があります。ビザ要件や海外からの移動に伴う無関係なサポートや料金は学生の負担となります。

国内の学生は少し落ち着いたほうがいいと思います。私は外国人として、彼らがこの問題について立場をとっていることに感謝しています。海外の授業料は、外国人が現地人よりも高く払わなければならないのが一般的であることに慣れました。

「教育はビジネスではない」と書かれた掲示板を見て笑った、書いた人は卒業後苦労するだろう…

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?