翻訳元:https://www.reddit.com/r/kendo/comments/1fyxrgx/which_martial_art_is_this_and_where_do_i_sign_up/

【海外の反応】古武道の鎧姿はデモ用、実は日常訓練では使用しない👀💡

海外のサイトでこれはどの格闘技ですか?どこに登録すればよいですか?が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
海外のスレ主のタイトルと詳細

これはどの格闘技ですか?どこに登録すればよいですか?

東山堂のホームページに掲載されている鎧兜。これには衝撃を受けました。そのような甲冑、あるいは剣道や居合道の甲冑よりも武士に近い甲冑を着て訓練する現代武道はあるのでしょうか、それとも人々はそれを観賞用に買うのでしょうか?日本でも冠婚葬祭で着用されることはあるのでしょうか?
伝統的な戦闘スタイルの再現があるかどうかに興味があります。剣道家がこれを買ったり参加したりしたことがあるのか知っている人はいますか?私は日本文化についてほとんど知りませんが、武士の文化は今でも高く評価されていると思います。
[注意してください、ここにいる他のほとんどの剣道家と同様に、私はドレスアップには興味がありません。エチケットを何も学ばずに、かっこ良く見えるために何かをするのは、私の意見では非常に失礼に見えるでしょう。]




このスレッドを見た海外のスレ民の反応

もう誰もこれを着ていないよ、マイガイ

『柳生心眼流勝中兵法』でも使用しているのが見られます。私はそれについて何も知りませんが、その検索用語で探し始めることができます。

一部の剣術流派(日本の近代化以前に遡る古い剣術の伝統)では、その技術が意図されている場合、鎧を着て実演することがあります。この場合、鎧は防御のためのものではなく、意図的に隙や弱点を狙うことが目的です。
それらの伝統でさえ、通常のトレーニングでは着用しませんし、他の多くはデモンストレーションの際でさえ着用しません。

ここでは香取神道流の甲冑を着た技の一部が実演されていますが、ほとんどの実演は通常の稽古着で行われます:https://www.youtube.com/watch?v=8aeWU8CYl5M
柳生心眼流の一派は甲冑を着て実演することが多い:https://www.youtube.com/watch?v=62oH4Os4oXQ
尚実拳理方一流の一文も同様です:https://www.youtube.com/watch?v=lvPUEfir5oc
佐分利流槍:https://www.youtube.com/watch?v=Dyb239dTFas
薩摩碧流弓道:https://www.youtube.com/watch?v=Dgjlb1Hyw9I
他にも火縄銃を撃つ伝統 (放術) などもありますが、一般的にはそれほど一般的ではありません。

こういうのはお祭りの時に着ることもあります。インスタグラムでジェス・ゲリティを検索すると、彼女はよくレプリカのサムライ甲冑を着ており、それに関する興味深い投稿がいくつかあります。彼女は祭りやパフォーマンスの一環として馬上弓道で着用していたと思います。

古城の近くで時々40対40の大勝負をする日本の装甲戦闘員がいます。それは「武道」でしょうか?そうではありませんが、彼らはとても夢中になっているようです

ありがとう、彼らがそんなことをしていたとは知りませんでした。 そして、再現は武道とは大きく異なるということに私も同意します。

アイアンマウンテン武器庫の物を見るのは初めてですか?ドレスアップをプレイするだけで、それについては誰も何もできません。常に鎧だけを着て訓練する龍覇の戦士はいませんが、広告のために鎧を着ている人を見たことがあります

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?