翻訳元:https://www.reddit.com/r/japan/comments/1g5klxu/tokyos_downtown_chuo_line_now_has_firstclass/

【海外の反応】グリーンカーの導入に対する反応は様々で、賛否両論です。👀💡

海外のサイトで東京の都心部の中央線に追加料金なしで1等グリーン車が登場が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
海外のスレ主のタイトルと詳細

東京の都心部の中央線に追加料金なしで1等グリーン車が登場


このスレッドを見た海外のスレ民の反応

今朝、そのうちの 1 つを見たばかりで、プラットフォームを間違っているのではないかと真剣に思いました。

今年は無料、ニュースで各席の真上にICカードで座席を購入する様子が紹介されていました

はい、基本的には現在テストが実行されていると思います。最初の6ヶ月は無料ですが、それ以降は通常の関東エリアのグリーン車料金になると思います。

これでは喧嘩が始まります(笑)

それより中央線の容量を増やしてくれればいいのに。

まさに文字通り、彼らがやっていることなのです。 10両から12両へ。

はい。そして、グリーン車を増備する代わりに、普通車を使って中央線の輸送力を増やせるのではないか。

ここでの制限要因はプラットフォームの長さですよね?局によっては 12 は長すぎるかもしれません

グリーン車は2階建て車両です。
文字通り容量が増加します。

先週末、これの開始に関するビデオレポートがありました。席に座れた人は良かったのでしょうが、ラッシュアワーの電車のように詰め込まれて、ただ立っている人も多かったです。立っていなければならない場合、グリーン車に最初に「乗る」という目新しさには価値があるとは思えませんが、一部の人々、特に電車に乗るオタクにとっては、それだけの価値があると思います。

ああ、すごい、12両標準で一日中営業できたのに、グリーン車の前後の車両に全員を詰め込む定員の少なさ。

これは厳密な定員増であり、10両編成から12両編成になります。普通車両を 2 台追加するよりも収容力の増加は小さいと思いますが、それでもピーク時の混雑は軽減されます。

私のラインではすでに数年前からそれらを使用しています。すでに超満員のラッシュアワーの電車に導入するのは恐ろしいことです。すでに限界点に達しており、これまで以上に遅れたりあふれたりする電車が増えています。金を掴む野郎

グリーン車の電車に乗っているときは、だいたい6人くらいしか乗っていません。席の完全な無駄遣い。

面白い。一方、阪急線(大阪)は、1往復あたり500台でプレステージ(1等?)車両を追加しました。中央線ユーザーはラッキーですね。

最後に、グリーン車の選択肢が増えました。

これらのグリーン車のチケットの払い戻しは提供されていないことに注意してください。乗車前に切符を購入すると、座れなかった場合にチケットが無駄になる可能性があります。そして、チケットは購入した当日のみ有効です。
理論的には、係員が確認に来るまではチケットはまったく必要ありません。そのため、本人から直接購入するか(追加費用がかかります)、乗車して座席を確保した後にモバイル Suica アプリ経由で購入することになります。

今日はめちゃくちゃ混乱した

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?