翻訳元:https://www.reddit.com/r/Economics/comments/1gw9re0/chinas_dollar_bond_sale_yields_almost_same_as_us/

【海外の反応】中国の財務構造が懸念され、長期的な持続可能性への疑問が提起されている。👀💡

海外のサイトで中国のドル債売却の利回りは米国債とほぼ同じが話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
海外のスレ主のタイトルと詳細

中国のドル債売却の利回りは米国債とほぼ同じ


このスレッドを見た海外のスレ民の反応

国の支払い能力は、総債務/GDP比率に対する経常収支の赤字/黒字に直接関係していると言っても過言ではありません(そのうちのどれくらいが現地通貨建てか外貨建てかに注目)。
もしそうだとすると、中国は正しいことをしている(債務/GDPの低下、経常黒字)ため、米国と何らかの形で同等に達していることが明らかになるが、米国は間違ったことをしている(自明のこと)。
ワイルド…今、中国は(かなりの数の業界で行っている以上に)投資を正しく行う方法を学ぶ必要があるだけであり、最終的にはそれを米国に似た経済帝国主義に変えます。他人からもらったお金を使って。

最近1兆米ドル以上の注入を必要とした中国の地方債務がなければ。
中国の総債務はGDPの300%であるのに対し、米国はGDPの400%となっている。私は構造が重要であることに同意するが、中国は単に地方政府の債務を米国と同じ方法で会計処理していない。
しかし、どちらも恐ろしい水準の負債を抱えています。中国も西側諸国のレベルには及ばず、生活水準を現在の中国レベルに保つためには5%の成長が必要だ。

違いは、各国が借金をどのように使うかです。 レベルは似ているかもしれませんが、成熟度が異なる 2 か国では異なる目的を果たします。
中国は、接続性と生産性を向上させるインフラと物流を構築してきました。
中国はまた、1兆ドルの黒字と豊富な外貨準備を持っています。
米国は1兆ドル以上の赤字を抱えており、その借金が生産性を向上させるかどうかについては議論の余地がある。

多額の限度額に関しては、借金の用途は実際には問題ではありません。負債は補填されるため指数関数的に増加しますが、実際には、その増加がこの指数関数的な増加にいつまでも匹敵することはありません。十分な時間を与えれば、生産性は常に関心を下回ります。
提案: 中国が融資を受けて世界中でインフラを建設したとしても、たとえすべてが計画通りに進んでも、もし中国が建設後十分に早くそれらの債務を返済できなければ、中国は依然として破産するだろう。汚職、障害、その他の人為的エラーを考慮に入れると、常にさらに後れを取ることが保証されます。
借金ベースの金融システムには統合された自己破壊ボタンがあり、これは人類に起こった最高の出来事です。問題は、中国は限界点を超えているのかということだ。中国はあまりにも急速な拡大に屈し、その間に増大した地元の借金を忘れてしまったのだろうか?

債務として分類されていない債務を考慮すると、中国の債務は対GDP比で500%に近く、もしかしたらそれ以上かもしれない。

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?