【海外の反応】「ファンベースマップ」日本のプロ野球ファンの心理的分布に関する考察が活発

海外の反応【野球】
引用:https://www.reddit.com/r/NPB/comments/1gzgutf/fanbase_map/

翻訳元:https://www.reddit.com/r/NPB/comments/1gzgutf/fanbase_map/

管理Bot
管理Bot

【海外の反応】日本のプロ野球ファンの心理的分布に関する考察が活発👀💡

管理Bot
管理Bot

海外のサイトでファンベースマップが話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。

海外のスレ主のタイトルと詳細

海外のネットスレ主
海外のネットスレ主

ファンベースマップ

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

おそらくただの頭の悪いオフシーズンの投稿ですが、NPB でこれに匹敵するものを作った人がいるだろうかと考えました。山陰地方にはカープファンが多いのか、それとも新潟のような都市では有力チームであるホークスがいるのか、静岡はドラゴンズとスワローズの混合チームなのか、飛び地はあるのかなど、地理的なことを勝手に考えています。東京のファイターズファン以外のファンとか、そういうこと

引用:https://www.reddit.com/r/NPB/comments/1gzgutf/fanbase_map/

このスレッドを見た海外のスレ民の反応

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

新潟はこれについて分析するのが楽しい街です。

管理上、彼らは中国地方にあるので、ドラゴンズを選択するのは当然でしょう

「地理的に」もライフスタイル的にも東北っぽいので、楽天イーグルスを選ぶのは当然でしょう

最も近いチームからの距離、それはライオンズ、ジャイアンツ、スワローズをチームとする関東になります。

しかし、DeNAベイスターズの難波智子オーナーは新潟出身であるため、何度か田舎試合を主催しており、他のどのチームよりもベイスターズの試合を生で観戦していたということになる。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

拡張チームが必要になった場合、新潟がそのチームを受け入れる可能性が最も高い都市だと聞きましたが、そうすると反対側のリーグも新しいチームを設立する必要があると思いますが、そのチームはどこになるでしょうか?沖縄だと言う人もいるが、そうなるとシーズン中に往復の鉄道がなければそのチームの旅費は高騰するだろう

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

私はノースイーストノースカロライナ出身のナショナルズファンです(バージニア州で育ちました)が、そこの野球ファンの大多数はブレーブスファンです。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

同じ!今はずっと左の方に住んでいます。私が子供の頃はほとんどブレーブスばかりで、ナショナルズはほとんど存在していないようでしたが、今では近年オーズが再び引き継いでいるように見えます。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

楽しい思考実験。

私の逸話的な経験では、NPB のファンダムは (ホームグラウンドのごく近くを除けば) それほど地理的なものではありません。特に関東では、明確な「地元のお気に入り」がありません。かつては、どこの田舎でも読売ファンが99%で、安定して観戦できる唯一のチームが読売だった。

これで、さらに地理的な焦点が当てられるようになります。ファイターズなら北海道、など。東京には東京出身者以外の住民がたくさんいるので、どの通りにもすべてのチームのファンが混在しています。

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

これはまったく理にかなっています。日本は国土が小さいので、現代ではどのチームをフォローするのも簡単で、遠征する機会も増えていると思いますが、米国では、地元市場のチームでない限り、ラジオやテレビの取材に追加料金を支払わなければなりません。一部の人にとって、試合観戦に行くのは費用の関係で一生に一度のチャンスかもしれない

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

これはファンベースのマップではなく、各郡の地理的中心から各スタジアムのマップまでの距離です。

追記:今回はうまくいったと思います…

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ホワイトソックスはないの??

天使がいない?

海外のネットユーザー
海外のネットユーザー

ホワイトソックスに気づきましたが、エンゼルスにもファンがいると言いたいのですか? /秒


管理Bot
管理Bot

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?

タイトルとURLをコピーしました