翻訳元:https://www.reddit.com/r/japannews/comments/1hxwane/the_hidden_risks_of_working_holidays_a_27yearold/
【海外の反応】海外労働へ向かう若者の増加を指摘し、ワーキングホリデーの現実的なリスクを強調する。👀💡
海外のサイトでワーキングホリデーに潜むリスク:27歳女性の体験談と渡航前に知っておくべきことが話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
海外のスレ主のタイトルと詳細
ワーキングホリデーに潜むリスク:27歳女性の体験談と渡航前に知っておくべきこと
https://gentosha-go.com/articles/-/65607?page=1
https://gentosha-go.com/articles/-/65607?page=2
https://gentosha-go.com/articles/-/65607?page=3
https://gentosha-go.com/articles/-/65607?page=4
このスレッドを見た海外のスレ民の反応
日本の通常の仕事と同じように、月に約80万円を手取りとして受け取っている人もいます。」
ということは、これは風刺作品なのでしょうか?
2025 年 1 月 2 日に投稿された記事
1ページ目:日本の賃金低迷と円安の中、海外での仕事を求めるワーキングホリデー参加者の増加
1980年に始まったワーキングホリデー制度では、日本の比較的低い賃金と円安の影響で、海外労働のためにこの制度を利用する若者が大幅に増加した。ただし、海外で働くことには固有のリスクが伴うことを覚えておくことが重要です。 FP事務所のファイナンシャルプランナー山本志保さんが解説するワーキングホリデーの実態やリスク、注意点について詳しく見ていきましょう。
海外就職を目的とした「ワーキングホリデー」を利用する若者が増加
令和の時代以降、収入を増やすために「ゲストワーク」として「ワーキングホリデー制度」を利用する若者が急増しています。
「ワーキングホリデー制度」(以下、WH)の本来の目的は「休暇と国際交流」です。外務省によると、この制度は次のように定義されています。
ワーキングホリデー制度は、2つの国や地域の間で取り決められ、互いの国や地域の青少年が休暇を目的として相手方に入国できるようにする制度です。滞在中、旅行や滞在の資金を賄うために補助的な仕事に就くこともできます。各国・地域の青少年に相手の文化や生活に触れる機会を提供し、国・地域間の相互理解を深めることを目的としています。
出典:外務省「ワーキングホリデー制度」
人気のオーストラリア:日本との賃金格差は2倍以上
現在、世界30の国と地域と協定を結んでいますが、最も人気のある旅行先の一つがオーストラリアです。留学エージェント「スクールウィズ」の調査「2024年ワーキングホリデー国別最低賃金・月収調査」では、オーストラリアはワーキングホリデー先の中で賃金が最も高く第2位にランクインした。
オーストラリアは日本に近いこと、安全基準が優れていること、最低賃金が上昇していることなどの理由から、人気の高い国となっています。新型コロナウイルス感染症のパンデミック以来、為替レートは30%近く変化し、円安・豪ドル高となった。その結果、日本とオーストラリアの賃金格差は2倍以上に拡大しました。過去30年間で賃金が2~3倍に上昇した国もあるが、日本の賃金は長期にわたって停滞している。
「ワーキングホリデー=大金を稼ぐ」は本当なのか?海外で直面する厳しい現実
こうした統計を見ると、「お金を稼ぐためには日本にいるより海外に出たほうがいい」と考えてしまいがちです。しかし、多くの人は現実が期待していたものではなかったことに気づき、失望して帰ってきます。大学時代の友人に誘われてオーストラリアへ行った27歳の女性、Tさんもその一人。
笑、そうそう、これも私の国がやったことです。
現実が始まり、多くの仕事が基準を下回るまで。
遠隔地での仕事には注意してください。
多くの隠された現代の奴隷制。
2ページ目:名門私立大卒業生、非正規雇用を選択…27歳フリーターの転機
【図表3】ワーキングホリデーの主な初期費用出典:著者作成
関西在住のTさん(27歳・女性)は、両親と同居するいわゆるフリーターです。有名私立大学を卒業後、新卒で中小企業に入社。しかし、長時間労働や社風が合わず、4年で退職。
その後、「非正規で働いたほうが自由で多様な経験ができる」と考え、短期アルバイトと派遣の仕事を意図的に行き来した。月収は約19万円。
ある日、Tさんは大学時代の友人のKさんからメッセージを受け取り、KさんがSNSで見つけたおしゃれなカフェに行くことにしました。彼らが到着すると、会話は徐々にお金のことに移りました。
Kさん:「ねえ、ここのランチって前はもう少し安かったっけ?」今は何もかもが高価になってしまい、このようなカフェに気軽に行くことは難しくなりました。給料が上がらないんです。」
Tさん:「わあ、その通りですよ!本当にお金がありません。大企業が賃上げについて話しているのをニュースで見ますが、それはほんの一部の人だけです。日本は終わった…この働き方を選んだのは自分のせいだと思うので、破産するのはある種の私の責任です。」
Kさん:「いえ、実はあなたの生き方が羨ましいんです。ただ転職する勇気がありません。おお!ところで、先日SNSでこんなものを見かけました。 Tさん、ワーキングホリデーしてみませんか?」
TさんがKさんのスマホを見ると、同年代の若者が笑顔で熱心に話すインタビューが載っていた。
Kさん:「この人は貯金がほとんどない状態でオーストラリアに行って、3年間で1000万円以上稼いだそうですよ。日本の通常の仕事と同じように、月に約80万円を手取りとして受け取っている人もいます。」
Tさん「ホントに?日本と向こうではそんなに大きな違いがあるのでしょうか?」
Kさん:「大学時代の友人のR君もワーキングホリデーでオーストラリアに行ったそうですよ。しかし、彼女は資格を持っていたので、看護師として働いていました。彼女は収入が3倍になったと言った。私は結婚しているので自由に海外に行くことはできませんが、独身でもっと時間があれば私も行っていたと思います。」
Tさん:「夢みたいですね!しかし、それは選ばれた一部の人だけのものではないでしょうか? Rさんは資格を持っていたからそれで行けるのですが、海外には本当にそんな仕事があるのでしょうか?」
Kさん:「Rさんの話によると、オーストラリアには雇用の機会がたくさんあり、たくさんの業界やポジションがあります。 「でも、ワーキングホリデーは30歳までしかできないらしい。私には遅すぎると思うけど、今しかできないことをしてお金を稼ぎたいなら、やってみる価値はあるんじゃない?」
興味を持ったTさんは、帰国後すぐにワーキングホリデーについて調べ始めました。彼女の調査によると、初期費用は【図表3】のとおりでした。
正社員時代に比べて収入は減りましたが、両親と同居しているため、Tさんは収入の一部を貯蓄しています。
「1年行っても自分の貯金で旅行できますし、ワーキングホリデーで今の収入の2倍以上稼げるなら、チャンスがありそうですね。」
思ったよりも気軽に参加できそうだと感じたTさんは、すぐにアルバイト先に退職の連絡をし、オーストラリアへの移住を決意しました。
3ページ目:Tさんの精神を壊した「予期せぬ」悲劇
軽い気持ちで海外ワーキングホリデーに行くことを決めたTさんは、ストリーミングサイトでワーキングホリデーの「明るい」面に焦点を当てたKさんとの特集動画を視聴していた。しかし、ワーキングホリデーを利用した人の多くは仕事探しに苦労しており、中には100社以上に応募しても落ちず、履歴書を手に歩き回っている人もいる。
Tさんも、なかなか仕事が決まらない日々にイライラしていました。大変な努力の末、彼女はなんとかレストランに雇われることができました。給料も3倍になり、「こんなに稼げるんだ!」と大喜びでした。
しかし、オーストラリアの生活費は高いです。収入は増えたものの、生活費が日本に比べてはるかに高く、貯蓄する余地がなかった。
そんなある日、思いがけない事故が起きた。
Tさんは、休日にアクティビティを楽しんでいたところ、海岸の石につまずいて転んでしまいました。彼女は病院に運ばれたが、足の指を骨折しており、全治3週間と診断された。
これまで大きな病気やケガをしたことがなく、「海外にいる間は病院に行かなくてもいいかな」と考えていたTさんは、最低限の健康保険しか入っていませんでした。その結果、彼女は医療費のほぼ全額を自費で支払わなければなりませんでした。さらに、彼女は治療のために仕事を休まなければなりませんでした。
「クビになるかもしれない…もっと考えるべきだったのかもしれない。両親に会いたい、友達に会いたい。とにかく家に帰りたい…」Tさんは経済的にも精神的にも追い詰められていました。彼女が考えられたのは後悔のことだけだった。
Tさんが予想していなかったワーキングホリデーの「落とし穴」
【図表4】オーストラリア・ゴールドコーストの医療費 出典:ジェイアイ損害保険株式会社「海外医療情報(オーストラリア・ゴールドコースト編)」
前述したように、海外労働者向けのワーキングホリデー制度の利用者は着実に増加しており、SNSでもよく話題になっています。ただし、飛び込む前に注意が必要です。Tさんの場合、ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在中に直面した問題は、主に2つの点に要約できます。
予想外に高い生活費
オーストラリアでは近年、最低賃金の大幅な引き上げ、ウクライナ戦争によるインフレによる石油と天然ガス価格の高騰、そして新型コロナウイルス感染症の継続的な影響により人件費が上昇している。特に2022年にはインフレ率が急上昇し、年率約6.6%に達した。
このインフレに加えて、「豪ドル高・円安」も生活費の上昇に寄与しています。
2020年の為替レートは1豪ドル=73円程度でした。 2024年6月時点では1豪ドル=96円程度まで上昇しています。これは、2020年に100オーストラリアドルで7,300円だったものが、現在は9,600円になっていることを意味します。
2. 高額な医療費
オーストラリアは先進的な医療・衛生水準を誇る一方、医療費は日本の数倍となっています。オーストラリアには日本の国民健康保険に似た「メディケア」という公的医療保険制度があります。ただし、この制度はオーストラリア国民と永住者のみを対象としています。したがって、ワーキングホリデーの人は対象外となります。
ワーキングホリデー参加者にとって、オーストラリアでの医療費は全額自己負担となるため、潜在的な費用をカバーする包括的な「海外旅行保険」への加入が必須となります。
ワーキングホリデーのプログラムを調べると、年間の滞在費が20~30万円程度かかる「留学保険」の案内がよく見られます。
ただし、コストを最小限に抑えるために、T さんは最小限の補償を選択しました。その結果、彼女のような状況では、保険では怪我や病気を十分にカバーできず、残りの残額を自分で支払わなければなりませんでした。
このような事態を避けるためには、日本と訪問国の医療制度の違いを理解することが重要です。保険に加入する前に、補償金額が不測の事態の場合にあなたを保護するのに十分であることを必ず確認してください。
4ページ目:お金を絡めた「甘い取引」にご注意…ワーキングホリデー利用前によく考えてください
メディアが報じているように、ワーキングホリデーを含む海外短期労働者の中には高収入を得ている人がいるのは事実だ。
ただし、適切な計画や準備をせずに、簡単にお金を稼げるという約束に誘惑されると、さまざまな不利益に直面し、罠に陥るリスクが高まる可能性があります。上記以外にも、年金・住民税の手続きや確定申告など、旅行の前後に確認・完了しなければならないことがたくさんあります。
そのため、海外就職に興味がある、あるいは海外就職を検討しているのであれば、渡航先の国の経済状況をよく調べ、ライフプランや予算を立て、渡航の目的をしっかりと定めることが大切です。時間をかけて準備し、すべてを慎重に検討してください。
山本志比 株式会社FP事務所 ファイナンシャルプランナー
ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?
コメント