
【海外の反応】外国人、大興奮👀💡

海外のサイトでクロノ・トリガーの『ライブ・ア・ライブ』のようなリメイクについてどう思いますか?が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
翻訳元:https://www.reddit.com/r/JRPG/comments/1deqvj3/how_would_you_feel_about_a_livealive_like_remake/

クロノ・トリガーの『ライブ・ア・ライブ』のようなリメイクについてどう思いますか?

YouTubeのコメントセクションでこの議論を見ました。
『クロノ・トリガー』の『ライブ・ア・ライブ』スタイルのリメイクについてどう思いますか。このサブタイトルは一般的に古いゲームのリメイクに対して否定的な感情を持っているようなので、これについては興味がありました。
どうやらこのゲームかゼノギアスでこれが起こるという噂があるようです
これも:
-2D HD スタイル
-声優
– UIとチュートリアルの改善
-自動保存
– 特定のチャプターを再生する
-検閲の可能性
そして他に私に足りないものはありますか…

はい、お願いします。
検閲の可能性
何が検閲されるのだろうか?

https://www.chronocompendium.com/Term/Retranslation.html

かなり子供向けのゲームだと思うのでよくわかりませんが、ライブ・ア・ライブのリメイク版で検閲について苦情を言っている人がいたと思うので付け加えました。

人間は何があっても検閲についていつも泣き言を言うだろう

それは、喫煙、飲酒、性的言及をサタンから直接来たものとして扱う典型的なローカリゼーションにすぎません。そして、女性に微笑むように言ったためにキャラクターの性格を書き換えました。

触らないか、現代のテクノロジーの利点をすべて取り入れて作り直すかのどちらかです。

うーん。クロノトリガーはまだ見た目は問題なく、直感的に学習でき、最新のプラットフォームで利用可能で、明らかに急いでいる/欠けている部分がなく、拡張する必要がある部分はありません。私の物議を醸す意見は、ピクセルゲームの声優は好きではないということですなので、リメイクする意味がよくわかりません。おそらく、どのような種類のゲームであってもリメイクが必要なゲームのリストの最下位に位置するゲームの 1 つです。

最新のプラットフォームで利用可能です
PC では利用できますが、実際には最新のコンソールでは利用できません。

もちろん

音声の動作をオフに切り替えることができれば問題ありません。

リメイクすることはまったく気にしないで、同じ戦闘システムを使用しながら、ある程度のクオリティ・オブ・ライフを保ちながら、ドラクエ11と同等かそれ以上に見えるようにするだけです。
DQ11 スタイルのグラフィックでテクノロジー (デュオとトリプルイーブン) が復活するのを見るのはかなり素晴らしいことです。

2D-HD グラフィック スタイルは目新しいものとして気に入っていますが、注意を引きつける持続力があるとは思えません。 2D-HD を実装しているすべてのゲームで、私には 2D-HD が同じように見え、少し飽き始めています。 HD-2D スタイルが DQ3 リメイクの美しさを妨げないことを願っています。

意見に基づくものかもしれません。私は 2D-HD グラフィックスが大好きで、クロノ トリガーのようなゲームは 2D-HD グラフィックスで素晴らしいものになると思います。私は現代的な 3D の見た目よりも、そっちの方がずっと好きです。

ぜひ。最も簡単に入手できるバージョンがモバイル ポートであるという事実が気になります。

ゼノギアスにぴったりな気がします。このゲームは、より優れた 3D カメラ、オーケストレーションされたサウンドトラック、ロード時間の短縮、プラットフォームの改善、メカ戦闘の最新効果などから恩恵を受ける可能性があります。

ええと、『クロノ・トリガー』の最も大きな部分の 1 つは、業界のトップアーティストやスタッフがすべてのデザイン、キャラクター、背景などに取り組んでいることです。世界が高予算プロジェクトから離れる前に、人類史上トップクラスのスプライトを動作させることができました。 ゲームは楽しいのでリメイクしても良いと思いますが、誰かにすべてを描き直してもらったら間違いなく何かを失うでしょう

2d HDは気持ち悪い!
おそらく声優の演技も嫌になるだろう。
絶対違う!

オリジナルは2Dです。なんでしょう?

なんでしょう?
何もない。ゲームにリメイクの必要はない。スプライトに触れた場合は、スプライトに触れるべきではありません。そのままで問題ありません。声の演技も必要ない、クソ!

私たちは同意しません。買う必要はありません。私や他の多くの人にとって、それは初日の買い物になるでしょう。

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?