
【海外の反応】外国人、北海道に大興奮👀💡

海外のサイトでこの時期、湿気のない場所はありますか?が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
翻訳元:https://www.reddit.com/r/japanlife/comments/1du4lkw/is_there_anywhere_that_isnt_humid_this_time_of/

この時期、湿気のない場所はありますか?

それで、私は関西に住んでいますが、この湿気の中を泳いで仕事に行かなければなりませんでした。毎年、この症状が私を襲い、さらに悪化しているように思えます。関西ですか?日本には湿気が多いが、湿度が低い地域はありますか? 「山」は湿気が少ないと聞いたのですが本当ですか?沿岸地域はそれほど悲惨ではないでしょうか?
夏がそれほど過酷でなければ、どこか別の場所(日本国内!)に引っ越すことを真剣に考えています。

札幌 湿度 46% 只今 27℃

天国のようですね。

まだまだ暑く、エアコンのないところも多いです。

32℃で湿度80~100%以上にしてみます。
ここでは 27/50% が一年で最も寒い日です。

私たちもそう思って、去年の夏は北海道で過ごしました。
40℃の気温で私たちは現実に引き戻されました。私たちは何もできず、ただ家に閉じこもっていました。後で聞いたところによると、札幌で学生が熱中症で亡くなったとのこと。
夏にそこへ行くのは初めてでした。二度とありません。

昨年は異常に蒸し暑かったですね!あの時は来てくれてごめんなさい。夏は数年前に比べると全般に暑いですが、それでも関西や関東に比べるとずっと快適です。

同じように、去年の8月に北海道で涼しいだろうと思って2週間過ごしました。はぁ! 多くのレストランや、私が泊まったホテルのいくつかにはエアコンがまったくありませんでした。

昨年の天候は北海道にとって非常に異常なものでした。

もちろんですが、エアコンのある場所 (古いアパートやレオパレスなど 😂) がない場合は、暑さを感じるでしょう。

過去 2 か月間、仕事の都合で別の場所に一時的に派遣され、住む場所として与えられたのがレオパレスでした。 ACに関しては何の問題もありません。

バイクを買って奥多摩へ向かう

7 月中旬から下旬にかけて、約 2 ~ 5 週間は非常に、または少なくとも適度な湿度が続きます。しかし、5か月以上かかるよりはずっと良いです

札幌は確実に好成績を収めています!冬と比べてどうですか?

なんだか雪っぽい

これはかなりの控えめな表現だと感じます。

思ったほど寒くないです。 しかし雪は高く積もります。

😂ちょっと?

毎年冬に少なくとも1cmの積雪がある

1センチ?それだけ? 🤣

行ったことはありませんが、札幌では年間少なくとも 1 cm の気温差があると確信しています 🤣

毎年5メートル近くになります。

マイナス気温、雪が多く、積雪量も多いです。ありがたいことに、市は常に道路を清掃しており、夜には歩道の雪をすべて取り除き、市の外に雪を捨てます(これは冬が終わるまで続きます)。雪が溶けると濁って茶色になりますが、それは数日しか続きません。
風が吹き抜けてホワイトアウトの原因となります。 4WD車を持っていない場合は、ちょっと面倒です。 雪かきしなければならない。
しかし、市内中心部には地下鉄やショッピングエリアがあるので、どこへでも寒くなく歩くことができます。
アパートは本州よりも少し断熱性が高く、壁に取り付けられた灯油ヒーターがあるので臭いもなく、その気になれば一晩中つけていられます。冬は灯油代が7~10万くらいかかりました。
夏は本州よりはずっと良いですが、エアコンのないアパートに住んでいると、苦しむことになります。

雪がたくさん降って、とても滑りやすくて、5日間で20回くらいお尻がぶつかりそうになりました。全体的に素晴らしいタイム

エアコンが作動している室内…

ははは、それが唯一の現実的な選択のようですね。

私たちのアパートにある25年前のエアコンが、先週ついに扇風機に変わりました。クールではありません。
その旨メールを送ると、その日のうちに大家さんが来てくれて、数日後、我が家にダイキンの2024年モデルEシリーズの新しいスプリットエアコンが届きました。
今年の猛暑、つまりニューノーマルの夏に信じられないほど完璧です。
故郷でこのようなことが起こるとは想像できません。

ここ関西では今のところ扇風機だけでまだ大丈夫

これがその方法です。

大都市に住みたいと思ったらダメだよ。田舎でも大丈夫なら、もっと良い選択肢があります。確かに、これらのオプションには冬の厳しさなどのトレードオフが伴います。

ヒートアイランド現象により、都市中心部は夏の間ずっと焼けつく。現在、山梨は夜も朝も比較的涼しく(20℃)、日中はおそらく東京より3~5℃ほど寒いです。残念ながら、予見可能な将来(数十年ではなく数世紀)にわたって状況は悪化するだけです。

訂正→現在山梨の山中です。
焙煎中の盆地は通常、東京よりも2〜4度暑いです。

いや、この時点では何十年も話してるような気がする

ああ、大気中から効率よく炭素を取り出す方法を考案したんでしょうね。それは何ですか?

植物を育てるには?自動車も大幅に改良されており、休憩時にエンジンが停止し、電気自動車のコスト効率が向上しています。

木を植えることは長期にわたって炭素を閉じ込めるのに役立ちますが、それはそれほど単純ではありません。短期的には土壌からより多くの炭素を放出する可能性がありますが、その効率は時間の経過とともに低下します。私は解決策の一環として「植物を増やす」ことに大賛成ですが、それでは気候危機を解決することはできません。
最終的には、排出された炭素と抽出された炭素のバランスをとるために、正味ゼロエミッションを達成する必要があります。それでも、私たちはただ立ち泳ぎをしているだけです。過去 1 世紀以上にわたって大気中に排出された炭素を抽出する必要が依然としてありますが、それを達成するための拡張可能な技術はありません。だからこそ何世紀もかかるのです。

釧路の夏は湿気が少なく涼しいです。とはいえ、厳しい冬もあります。

友人は今釧路に住んでいます。確かに、夏は華やかですね✨️

クールな釧路

数年前のお盆に長野の安曇野に行きましたが、それは素敵な休暇でした。基本的に本州にいる場合は標高が高い場所にある必要があります。
北海道にいるならもう上手だし、みんなとてもうらやましいです。
日本でのトレードオフは、夏がダメか、冬がダメかのどちらかだと私には思われます。妻がそう言ってますが、私は雪がすごいので、最終的には長野に引っ越す予定です。

長野に移住するなら標高の高いところを選びましょう。長野市は少しもカットしません。午前 7 時から午後 7 時までの夏が耐えられるようになるには、標高 700 メートル程度に到達する必要があります。

ええ、それは文字通り私が言っていることです。近距離で仕事をする場合を除いて、なぜ長野市に移住する人がいるのかわかりませんが、それは「郊外の論理:両方の側面で最悪」に移行することになります。

千葉県勝浦市は関東地方の他の地域に比べて特に涼しく、その理由の一つは海底が深いことだそうです。

驚くべきことに、沖縄の気温と湿度は通常、日本の西部や中部よりも低いです。海流と高層ビルが少ないため

伝統的に湿気の多い県の高地では効果があります。とてもとてもとても田舎で、そこに住んでいるのはたった一人だけで、どこからでも5時間かかります。そういうことです(私は中部地方の山奥に住んでいますが、まだ湿気が多いですが、車で2時間も上に行くと良くなります)
気候変動の影響で、北海道北部だけでなく道南や道央も今は暑いと聞きます。昨年は気温40度を記録した。湿度についてはあまり自信がありません。

装飾。札幌はまだ大丈夫です。

「大丈夫」というのは主観的なものです。 27日はまだ暑いし、職場にも家にもエアコンがないので避けられません。

多分。でも南部よりも負荷は高いよ。
あなたの職場にはエアコンがありませんか?くそー、息子よ、君は釧路刑務所か何かで働いているのか?
もしあなたが家を持っているなら、それを建ててもらうのは決して悪いことではありません。そうでない場合は、ええ、楽しくはありませんが、これも文字通り私たちの南のどこよりも良いです。

冬をどう評価しますか?

私は寒さと雪が好きなので楽しんでいます。長いので誰にでも合うわけではありませんが、私は夏から逃れるために東京から引っ越してきましたが、後悔したことはありません。

何をしても5時間。
それができるのは北海道だけです。
日本の端から端まで5時間で行けます。大阪から東京までは車で5時間です。大阪から出雲まではわずか 3 時間で、鳥取と島根、さらには岡山の一部の奥深い田舎を通ります。
日本の北の端、日本海側から太平洋側まで5時間で横断できます。
スーパーやショッピングモールまで行くのに5時間かかるのはどこですか?

大阪から東京までは車で5時間です。
えーっ、まさか。日中の高速道路では最低6時間、無料道路ではその2倍です。高速道路で時速 120km を深夜に 5 時間走ることもあるかもしれません。
実際にそのルートを何度か運転したことがありますが、最悪でした。ダウンタウンを抜けてインターチェンジに入るだけでも、少なくとも30分以上はかかります。

大阪から東京は「日本の端から端まで」とは程遠い。
さて、狭い軸に沿って本州を横切るということであれば、パック海岸から SOJ 海岸まではほぼ行けます。 しかし、日本のエンドツーエンドと聞くと、北海道の最北端から九州の最南端までを思い浮かべます(沖縄、ごめんなさい、皆さん遠く離れています。そこへは車で行くことはできません)。

どちらかというと大都市のことを指します。

はい、山岳地帯はより乾燥しています。そのため人々は避暑地を持っており、軽井沢は有名な場所です。長野、山梨がおすすめです。

いいえ、よほどの山の上でない限り、山梨も他の地域と同じくらいひどいです。昨年の夏は何度も気温が40度に達しましたが、今年の夏も同じくらい、あるいはそれ以上に悪くなる可能性が高く、私が言っているのは乾燥した暑さではなく、間違いなく湿った暑さのことです。

札幌は日が落ちるとまだまだ肌寒いです。太陽の暖かさを感じながらも、風を感じると涼しさが感じられる素晴らしい季節です。

私たちは標高 1350 メートルの森の中に(素晴らしい状態の)家を購入しました。ほとんどが落葉樹の林冠で日陰があり、エアコンはありません(そして必要ありません)、この時期には最高の至福でした。庭の気温が25℃を超えることはほとんどなく、夜はぐっすり眠れます。場所はそれほど多くありませんが、存在します。必要なのは高度だけです。

山岳地帯は通常、湿度が低くなります。大都市に住んでいるのであれば、それを避けることはできません。
私は沿岸地域に住んでいますが、風が強いのでそれほど悲惨ではありません。

同じ大阪に住んでいる者として、私はあなたを感じます、私は死にそうです。今日は大変でした。頑張れお兄さん(笑)

実際に水に入ると、空気中の湿気を一時的に隠すことができます

長野県の白馬エリアは実は暖かくて夜は涼しいんです

北海道、長野

本州に滞在する場合は、できるだけ高いところに行きましょう。私は標高 1000 メートルにいますが、日中は通常の湿度で 25 ~ 26 度くらいです。冬は厳しいですが、私は大好きです。通常、気温が 30 ~ 32 度になる週が年に 1 週間ありますが、私たちはそれを耐えるだけです。夜はかなり気温が下がるのでエアコンはまだ必要ありません。

すぐにグーグルで検索したところ、さまざまな答えが見つかりました。札幌から広島、そして東京までBSのような感じです。正確なコンセンサスがあるかどうかはわかりません

それがBSです。広島も東京も大阪と同じくらいひどいよ。せめてもう少しマイルドなサッポロを買うよ

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?