翻訳元:https://www.reddit.com/r/JapanTravelTips/comments/1gw1xpv/osaka_vs_tokyo_which_has_better_food/

【海外の反応】食通が集う盛り上がり!大阪と東京の美食論争👀💡

海外のサイトで大阪と東京、食べ物はどちらが美味しいですか?が話題になっていたので、海外の人々の反応を翻訳してご紹介します。
海外のスレ主のタイトルと詳細

大阪と東京、食べ物はどちらが美味しいですか?

私は大のグルメなので、大阪と東京のどちらで行くか迷っています。どの都市の食べ物が美味しいと思いますか?各都市のおすすめは何ですか?
このスレッドを見た海外のスレ民の反応

東京は大阪と比べても飲食店の密度が異常です。食事ごとに違うものを食べても、一生かかってもすべてに行くことはできないほど多くの場所があります。

いくつかの質問は無意味です。

これはひっかけ質問ですか?

日本全国の食べ物は素晴らしいです。どの大都市にも、最も目の肥えた美食家さえも満足させる素晴らしい食べ物が十分にあります。 「大阪にはこれがある」「福岡にはあれがある」と大騒ぎする人がいますが、ほとんどが誇大広告です。東京でも素晴らしい大阪風の料理を見つけることができますし、その逆も同様です。 「この町は X の食べ物で有名です」というのはかなり大げさです。
そうは言っても、東京は日本の他の場所よりも一桁大きいので、必然的により多くの選択肢があります。地球上にこれより優れたグルメ都市があるとは思えません。もちろん、問題は文字通り何万ものレストランの中から選ぶことです。
そしてもちろん、この 2 つの都市は新幹線で数時間しか離れていません。疑問がある場合は、旅行を 2 つに分けて自分の目で確認してください。最終的な評価は、どちらかの都市の評価ではなく、選択した特定のレストランの評価になることに注意してください。

どちらでもない。
すべてはレストラン次第です。

あなたが大食いなら、両方をお勧めします

関西人としては大阪が常に優れている!まったく偏見はありません。 😅

大阪

大阪。そこの海鮮料理はとてもおいしかったです

どちらでも素晴らしい食べ物を見つけるのは簡単です。東京は、独自の料理以外の優れた料理に関しては、おそらく優位性を持っています。
しかし、数年間毎食外食を続けない限り、どちらの都市でも素晴らしいレストランを食べ尽くすことはできません。
もっと日本国内を旅行して、地元の多様性を体験することをお勧めします。

なぜ 2 か所に限定するのでしょうか?

どちらも食事に最適です

東京。さらなるオプション。より大きな都市

どちらの都市でも、あらゆる種類のおいしい食べ物を食べることができます。
東京は世界最高の美食都市ですが、それは祝福でもあり呪いでもあります。確立された最高のレストランでは、待ち時間が極端に長くなったり、空席がなかったりすることがよくあります。隠された宝石がたくさんありますが、数日しか滞在しない場合は理想的ではないかもしれません。
そうは言っても、日本の各地域/都市は異なる料理を専門としています。それは国内観光の大きな部分を占めています。ですから、東京から出たら、地元の名物料理を何でも試してみてください。それはおそらくとてもおいしいでしょう。

大阪が文字通り日本の台所と呼ばれるのには理由があります。しかし、私は東京の方が多国籍料理の選択肢が豊富だと思いますが、価格とパフォーマンスの点では大阪が断然王様です。

あなたの好み次第だと思います。大阪に行ったら、神戸の近くにあるので、他の場所で最高のお金を費やさない限り、他のほとんどの牛肉店よりもはるかに優れた神戸牛を食べようとするのと同じです。

それは場所よりもレストランに依存します。滞在中に訪れるレストランのほとんどはチェーン店でしょうが、マクドナルドのような安くて分かりやすい店ではありません。したがって、基本的には両方の都市で同じ料理を食べることができます。
大阪は東京に比べて食べ物が安くておいしい、というのが一般的な話です。ただし、これは単なる俗説です。
大阪はかつて「天下の台所」と呼ばれ、江戸時代(約200~400年前)には食、物流、商業の中心地であり、日本史の教科書にも載っています。ただし、これはすべて過去のことです。

東京に住んでいて、現在は大阪に住んでいる者として、ここの食べ物が手頃で美味しいというのは神話ではなく、絶対に真実だと自信を持って言えます。一般に、大阪では食料品の価格がはるかに低く、全体的な生活費 (および平均給与) も同様です。
大阪には、東京に比べて信じられないほど安い価格とおいしい料理を提供する、古くて「伝統的な」店が今でも営業していることに気づきました。たとえば、東京に何百軒もあるお好み焼き店で、標準的なお好み焼きを 1,000 円以下で販売している店を見つけるのはほぼ不可能です。私の経験では 2,000 円に近いです。しかし、大阪ではお好み焼きの価格は1,000円が標準で、その範囲内であれば選択肢が豊富です。
他にも例はたくさんありますが、全体として、東京に比べて大阪の日本食はかなり安いことがわかりました。

福岡

私たちのお気に入りの食事は、道頓堀で和牛を食べ放題で自分で調理することでした。

どちらも素晴らしいです。 大阪にはたこ焼き、お好み焼き、うどん、串カツがたくさんあります。東京には素晴らしいもんじゃ焼き、つけ麺、カレー、牛カツがあります。 私はそれをネクタイと呼んでいます。

ラーメンと寿司は東京の方が美味しいですが、それだけです。

寿司はい。ラーメンについては議論の余地がある。私は東京よりも大阪のラーメンが好きです。

ご覧いただきありがとうございました。みなさんはどう感じましたか?